河合塾 神戸三宮校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
河合塾 神戸三宮校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年03月から週5日以上通塾】(107049)
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年3月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 神戸大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
基本的には設備も充実しているし、講師のレベルも高い人が多いため、自立して難関大学を目指していくひとにとっては良き環境であると考えられる。しかし、人によっては管理が難しいひともいるから、一概に良いとは言えない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で勉強の進度や方針を決めることが可能なひとは塾にあっていると思うが、自分で勉強の進度や方針を決めることが可能でないようなひとは塾にあっていないと思う。集団の予備校なので自身で考える人のみのもので、そのほかのひとは個別などのほうが、合うようなイメージがある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 神戸三宮校
通塾期間:
2020年3月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統共通テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全統共通テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 夏期講習 冬季講習
この塾に決めた理由
ハガキが来たので、見学に行って塾の雰囲気を見て悪いと思わなかったことと、友人がこの塾に多く在籍していたこたがこの塾に決めた理由です。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が普段の授業を受け持っており、チューターや質問対応の講師については大学生のアルバイトのひとが担っている感じになっている。しかし、プロの講師の人も一定数講師室にいるため質問を、担当していると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本講師に聞きに行く形になる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業の講義をおこなっているが、授業を執り行う講師によって流れや形式については千差万別となっている。インプット中心の一般的な授業もあればひたすら演習を重ねていくようなものもあり、講師のこだわりで変化している。
テキスト・教材について
高レベル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には、志望大学に合わせてカリキュラムが異なり、コースとしては最難関国公立、国立難関私立、私立くらいのレベル感で振り分けられている。コースの振り分けに関しては入塾テストや出身の高校によって決まるためそれほど自信のカリキュラムの難易度は高くなりすぎない。
定期テストについて
暗記物の確認
宿題について
宿題に関しては特に確認をされるようなものは出されたりはしないが、基本的には授業で執り行われていた問題の復習をすることが宿題とされていることが多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特に保護者の連絡などはないが、塾において事務的に保護者の判断が必要となる場合には連絡があると思う。浪人生などが多く通う塾であるため連絡網などはない。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的には行き詰まった時は、自分のやり方とともに講師に相談に行くと、講師の視点から合っているか効率の悪い部分がどこかを伝えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗で使いやすい
アクセス・周りの環境
家から近い