河合塾 札幌校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
河合塾 札幌校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年06月から週2日通塾】(107070)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年6月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立命館慶祥中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の講師陣の丁寧さや勉強のわかりやすさ、また通塾しやすいと言う点から私は非常に良いと感じました。やはり子供を1人で歩かせる事は不安でありますので、少しでも安心かつ安全に子供を通じさせると言う点や、子供の理解度を伸ばしたり、素直さを育んであげたいと言う人にはお勧めできる塾であると言え
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
様々な塾がありますでしょうし、私自身もそれほどまでに塾の比較を行うことはできませんが、子供たちの自発性があり、わからないことをわからないと言う素直さがある場合には非常に良い塾であると思います。子供の自発性がなかったり、やる気がなかったりすると先生も教えようがないので、この塾には合ってないのではないでしょうか。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 札幌校
通塾期間:
2024年6月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(なし)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の授業料等、講習で使う教科書やテキスト代等が内訳です。
この塾に決めた理由
もともと親である私が知っていたことと、通塾に近いのではないかと思い、この軸に決めました。立地が良いことが非常に良いと思
講師・授業の質
講師陣の特徴
非常にわかりやすく、かつ親切な講師が非常に多いと思いましたので、子供を通わせて良かったと思う環境であったと思います。年齢層はまちまちではありますが、私と同じような年代の30代の先生が多いようにも感じました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
主には予習をしてきた上で授業を行う1体多数型の授業であると思います。多くの生徒が一斉に受講していると言う環境ではありますが、生徒の進捗状況に応じて途中で授業をストップしてくれたり、わからない事はわかりやすく説明してくれる環境であると思いますので、雰囲気としても非常に良いと感じます。
テキスト・教材について
わかりません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
生徒一人ひとりの目標としている学校や新着状況に応じたカリキュラムを設定してくれていますので、わかりやすくかつ丁寧であると感じました。やはりその道のプロであると言うことがありますので、理にかなったカリキュラムを作成していたのではないでしょうか
定期テストについて
進捗状況や授業の理解度を示すための小テストは度々行われていました。そのテストの進捗度に応じて勉強内容やカリキュラムなどが変化してくるのではないかと思います。
宿題について
宿題の量は適切であり、子供たちが学校終わりにも取り組むことができる宿題の量であったと思います。それほどまでに授業も難しくありませんので、宿題もわかりやすく書く取り組みやすいものであったと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
基本的には子供の進捗状況や塾での様子を伝えてくれます。それほどまでに必要な情報であると思った事はありませんので、連絡自体なくても良いかとは感じていました。しかしながら、それほどまでに子供を見てくれていると言う事
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的には親身になって勉強を教えてくれますので、わからないことをわからないままにしないと言うこと、またわかりやすく説明してくれると言うことが非常に良い点であると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の環境は良く、勉強をしやすい環境であるあ
アクセス・周りの環境
地下鉄駅から近く、立地は非常に良いと思います。