河合塾 千種校の口コミ・評判
回答日:2025年01月14日
河合塾 千種校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年08月から週3日通塾】(107170)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年12月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 南山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
費用が他と比べて高額ではあるものの、塾に入ると入らないとで大きな差があると実感させてくれる塾だったから。また講師陣も充実しており、分からないところがあればその日のうちに分かる状態になることができる素晴らしい塾であるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団でやるので、分からないところを友人に聞いたりすることができるのが合っていた。ただ基礎ができていなかったりすると分からないことがあるので、そこは個別塾に行くべきだったと思った。あとは駅から近くアクセスが良いので雨の日なども通いやすい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2023年8月〜2024年12月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(駿台模試)
卒塾時の成績/偏差値:
68
(駿台模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト、授業料など
この塾に決めた理由
家が近く、実績もあるため。また学力向上と志望校合格のため、効率的な学習環境を求めて塾に通うことにしました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生や、ベテランの方々まで様々な年代、職種の講師が在籍しており、それぞれの講師が得意分野について教えている。中にはインターネットでも知名度のある講師もおり、わかりやすい。また、講師によりそれぞれの覚え方があり自分に合う覚え方が見つかるのも良いところ。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別で丁寧に教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
普通は淡々と解説の講義が続きます。 なので予習は絶対必要ですね。(先生によっては授業の中で演習問題を解く時間を与えてくれたり、予習はしなくていい、と言われることもあります。) たまに、生徒を当てる先生がいます。 当てると言っても、前の席の子で、目が合った時に当てたりすることがほとんどで、中学や高校のように順番に当たっていくというのは無いと思っておいてください。 なので、当てられたくなかったら、真ん中や後ろのほうの席に座るか、前の席に座って先生が誰かを当てそうになったときに目を合わさないようにするといいと思います。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
3月の終わりに、サクセスクリニックという学力診断を受けて、その結果でもらえるテキストが決まる。 無印テキストか、Tテキストか。Tテキストは、難関国公立大受験用。 基本的に、それらのテキスト内容を身に付けるための時間割が、年間を通じて組まれている。 前期(基礎シリーズ)→夏期講習→後期(完成シリーズ)→冬期講習→直前講習
定期テストについて
月一、実力確認
宿題について
オリジナルのテキストの問題を解き、授業の予習を塾のある前日くらいに行い、次の授業に向けての準備をする。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
次の授業内容や成績など、学習や塾に関する内容が多い。また天候などにより臨時で休みになる場合や欠席連絡の返信など。
保護者との個人面談について
半年に1回
志望校や塾に対して求めているものなど、これからの進路に関することを保護者、および当人を交えて話す。また模試の結果などが悪ければそのことについて話す。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
普段の学習方法の見直しや、どこを重点的に学習していけば良いのか、またアドバイスをする講師が実際に行っていた学習方法などを教えてもらった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
綺麗
アクセス・周りの環境
駅から近い