河合塾 千葉現役館の口コミ・評判
回答日:2025年01月15日
河合塾 千葉現役館 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(107658)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
チューターさんは 比較的親身になってくれて、生徒と先生との距離も近く、大手塾の信頼と実績もあり良いが、自分に合わない先生がいたり塾のシステムが複雑なところもあり塾のシステムを最大限に有効活用できていると言ったら嘘になるので もう少しそこのシステムをきちんと説明してくれるとありがたいと思ったので星4を選びました
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生・チューターと生徒との距離が比較的近く気軽に質問に行ける点、チューターが 個別的に単語テストを行ってくれる点、塾が家・学校から近い点、自習室が自由に利用できる点が塾にあっていると思う。 合っていない点はあまり見つからない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 千葉現役館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
72
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、講習代、チューターサポート料
この塾に決めた理由
自習室が自由に利用できる点、入学説明会時の担当チューターは熱意があり親身になってサポートしてくれると感じた。また塾の雰囲気が人間味があり安心感を感じながら通塾 できると思ったから。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は学校よりも質が高く、わかりやすい。また、質問の受け答えも積極的な講師が多い。厳しい、優しいは人それぞれだが、厳しさにも優しさにも第一志望校合格のための明確な理由があり理不尽に怒ったりすることはない。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師室という場所で1対1で個別対応を行ってくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業の流れはまず予習は必須で各自事前に行い それを踏まえた上で講師も授業を行う。その後解いてきた問題の解説を行いその後テストを行う場合もある。おこなったテストの回答用紙などは オンライン上で講師に提出することができ オンライン上で講師からの評価を確認することもできる。個人個人評価をもらうことができ、とても良い。
テキスト・教材について
河合塾独自のテキストを使用している。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
実施されているカリキュラムは、志望校や生徒の成績に応じて最難関国立大レベルから私立レベルまであり生徒に応じてチューターと一緒に自分にあったものを決めることができる。また全てのカリキュラムは1月開講で、12月には受講が終了するので受験直前期は過去問などの実践的な対策を十分に行うことができる。
定期テストについて
生徒の内容定着を図るために、総合テストを1ヶ月に1回ほど行っている。
宿題について
宿題はないが各授業の予習は毎回必要であり所要時間は1時間程度である。予習をしてきたかどうかの確認は行わないが予習をしてこないと授業を聞くことは困難になり予習は必須である。予習をすることで自分がどこができるのか どこができないのかを把握することができ とてもいいと考えている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾のイベント内容や、休講・代講のお知らせ、申込内容の確認や、生徒の模試結果の連絡、テキスト配布のお知らせ、三者面談のお知らせ、チューター変更・就任の挨拶など。
保護者との個人面談について
半年に1回
生徒の成績(志望校判定や偏差値)についてや、今後の流れ、志望校の決定、新年度の授業の勧めや決定、部活・習い事などとの両立の仕方、先輩方の体験談・データなどをもとにしたアドバイスなど
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だった場合 次何を勉強したらいいかの具体的なアドバイスや、精神面のケア(大丈夫だよ 今のままで受かった先輩もいるよと言った声かけ)を行ってもらった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備、騒音対策、衛生面、広さすべて問題ない
アクセス・周りの環境
千葉駅からは近くコンビニもって比較的便利