1. 塾選(ジュクセン)
  2. 京都府
  3. 京都市中京区
  4. 烏丸御池駅
  5. 河合塾 京都校
  6. 河合塾 京都校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 京都校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(107839)

河合塾 京都校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

河合塾 京都校 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年04月から週5日以上通塾】(107839)

総合評価

2

  • 通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 北海道大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自分で集中して勉強をできる人は、宅浪するのが良いと思う。自分で集中して勉強をできない人は、塾に通ったほうが良いかもしれないが、とにかく値段が高いので、家庭で相談するべき。個人的には塾自体をお勧めしない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾にあっている点は、自習室が完備されているので、家で集中できない人は、集中できる環境ではあるので、あっていると思う。塾に合っていない点は、費用対効果が非常に少なく、値段で気がめいってしまうようなことがあること。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 京都校
通塾期間: 2021年4月〜2022年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 100,001円以上
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料100万円 季節講習20万円

この塾に決めた理由

チューターの方が熱心であり、この塾で勉強をすれば、成績は上がり、国立大学に進学することが必ず保証されると思ったから。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師の方は熱心の方もいれば、淡々と仕事をこなすだけの人もいる。講師の人は有名ではない。授業が早く終わる人もおり、質問はしに行けば、答えてはくれる。こちらから動かないと、向こうは何のアプローチもしてくれない。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問ルームがある。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

授業は、講師の方が一方的におしゃべりをして、終わるという形が多い。生徒を当てる人もいたが、1人や2人だけだった。講師は授業を終えた後、すぐに自室に帰っていくので、質問は質問ルームでするような形になっている。

テキスト・教材について

独自テキストで答えはない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

夏までは基礎を中心に徹底的に行い、冬からはいろいろな大学の過去問を解くという形なっている。もちろん、独自の問題もある。夏期講習、冬期講習で補うために、半強制的に季節講習は取らされるという形になっているように感じる。

定期テストについて

クラス分けテストがある。

宿題について

宿題はないが、予習を前提とした授業構成になっているので、予習をしなければ、授業についていくことはできない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

メールで連絡することが多いが、ほとんど連絡することなく、入退室の時間だけ連絡されることになっている。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

塾側から成績不振のアドバイスはされないので、こちらから一方的に積極的にアドバイスを求めていかなければならない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

衛生面は綺麗

アクセス・周りの環境

アクセスはやや悪い

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください