1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 池袋駅
  5. 河合塾 池袋校
  6. 河合塾 池袋校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 池袋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週4日通塾】(108055)

河合塾 池袋校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

河合塾 池袋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年09月から週4日通塾】(108055)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2019年9月〜2021年1月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

崇拝する先生が見つかれば環境としては非常に良いから。ただ良い先生に巡り会えるかは分からないのでこの評価に。また、大学生チューターのサポートも手厚く様々な相談に乗ってくれて頼りになったから。あとは自習室が多くそこは問題にならなかったから。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

大人数と一緒に授業を受けてもストレスにならない性格だったので、集団授業スタイルは合っていた。ただ隣の人の貧乏ゆすりや細かい仕草が気になることがあり、たまに集中力が削がれていたのでそこは合ってなかったかもしれない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 池袋校
通塾期間: 2019年9月〜2021年1月
通塾頻度: 週4日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (ベネッセ模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (河合塾記述模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、テキスト代、指導料、講習受講料

この塾に決めた理由

家から近いから。身内に河合塾をよく知る人がおり先生やテキストの評判が良かったから。ブランド力のある大手なので安心できると思ったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

ベテランの先生の授業をとっていた。非常にわかりやすく信者になっていた。なかには自分の著書を購入したほうが授業が理解しやすいと勧めている先生もいた。先生によっては記述問題を探索してくれる人もいる。最大で200人弱の生徒を1授業で持つ講師もいた。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

勉強方法、生活習慣、精神的なサポートなど多岐にわたる。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

90〜150分で授業をする。予習してきた問題の解説をしたり、その場でテストを解いてその解説をしたりする。生徒にあてる先生は少ない。大教室で授業をすることが多かった。家で予習して、授業をして、復習を各自やるという流れ。

テキスト・教材について

各科目ごとに違うが、主に演習問題が載っている。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

高三から始めても間に合う。基本的にはどの科目も一年かけて受験に必要な知識を入れていく。各科目レベル別の講座があり、私は早慶講座を受講していた。授業とは別に、春・夏・冬の講習を受講するとなお理解度が深まる。

定期テストについて

共通テストと記述の模試がそれぞれ年に3.4回あった。

宿題について

宿題はなし。基本的には予習授業復習の流れなので、講師が別途プリントを用意しない限りは宿題は存在しなかった。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

学生チューターから担当になった挨拶、面談内容の共有、保護者会の案内、何か気になることはないかなどのヒアリング。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

今は落ち込んでいてもやれることを着実にこなそう。本番までに成績が上がれば良いのだから今から焦ることはない。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

きれいでつかいやすかった。特にトイレと自習室がきれいだった。

アクセス・周りの環境

アクセスはよく、当時は新築できれいで使いやすかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください