1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 岩本町駅
  5. 河合塾 秋葉原館
  6. 河合塾 秋葉原館の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 秋葉原館 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(108081)

河合塾 秋葉原館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月17日

河合塾 秋葉原館 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年04月から週5日以上通塾】(108081)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

講師の質、模試の質、自習室などの設備、チューターさんなど、良いところがすごく多かったなと思う。強いて悪いところをあげるのであれば、自習室が狭い所だと思う。河合塾は実績もあるし周りの人間も河合塾に通っていたのですごく信頼があった。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分は自習室の存在がすごく大きかった。家だと勉強ができないし、学校の自習室も早くにしまってしまうので夜遅くまでやってる自習室はありがたかった。塾に行ったら勉強モードに自然となって行った。家だとだらけてしまう人におすすめ。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 秋葉原館
通塾期間: 2022年4月〜2023年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 67 (河合の模試)
卒塾時の成績/偏差値: 67 (河合の模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

わからない

この塾に決めた理由

学校からも家からもアクセスがよかった。河合塾の評判がよかったため、親と相談して決めた。自分の志望大学に特化した授業があったから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

化学の先生がすごくわかりやすかった。親身になってくれる先生が多かった。どの先生も板書がすごく綺麗で、とても見やすかった。質問もしやすい雰囲気だったなと思う。悪い先生には当たっていない。どの先生も実力のある先生だと思う。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

わからない

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

先生によって変わると思う。私の時は、教科書の練習問題を事前に予習してきて、授業内で時間をたっぷり使って解説する形だった。さらに、別で配られたプリントで問題を解く感じだった。生徒が当てられることもなく、先生の話を聞いている感じ。

テキスト・教材について

テキストには解説と問題が少しある感じだった。答えは別に配られた。特に悪い点もなければ良い点もない。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

志望大学に特化した授業があって魅力的だと感じた。高校の授業の方が進度が早かったので塾は復習のようになっていた。基礎から応用まで全てを網羅できるようになっていたと思う。進みが早すぎることも遅すぎることもなかった。全てちょうどいいなと思った。

定期テストについて

マーク式の模試や記述式の模試が定期的にあった。難易度はそこそこ高かった。小テストは授業によってあったりなかったりする。

宿題について

宿題はないが、授業の予習があった。復習のプリントを配る先生もいた。先生によってやり方が違うためなんとも言えない。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

あまり覚えていないが、大した連絡はなかった気がする。主に生徒とチューターさんのやりとりだったと思う。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談で、どこを重点的に勉強すればいいかアドバイスをくれた。今からでも間に合うのか、もう諦めて別の分野で点を稼いだ方がいいのか相談した記憶がある。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

綺麗だった。 自習室が寒かったので夏でも長袖で勉強した。

アクセス・周りの環境

駅チカ 近くにコンビニがあったため休憩が取りやすかった。 自習室はめちゃくちゃ集中できた。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください