河合塾 新宿校の口コミ・評判
回答日:2025年01月21日
河合塾 新宿校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週3日通塾】(108798)
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
親にとっても子供にとっても、最終的な目標というのは、大学への現役合格ということにおいていましたので、そこは達成できたので、十分満足できるものであったと思います。決して安い学費ではありませんでしたが、それは必要経費として納得しています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供にとっては、あまりちゃらんぽらんな雰囲気のところにいってしまっては、かえって成績がさがってしまうのではないかという懸念がありましたので、このようにまじめに授業をやって、集まっている生徒も本気の人が多くてよかったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料80万円、夏期講習と冬期講習が10万円ちょっとです
この塾に決めた理由
近所にすんでいた、お兄さんが通っていたので噂を一緒に子供と聞きに行ってみたら、すごく雰囲気がいいところだということだったので決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師については、それなりにベテランの方が配置されているのかなという印象をもっていました。特に奇をてらったような面白おかしいような授業を展開するわけではなく、基本に忠実に、かつ分からないところについてはその都度質問に答えてくれる感じでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないところを対応する
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業方式で、講師が最初のうちは一方的にテキストに沿って授業を進めていくような感じでありましたが、もし生徒から質問があった場合にはその都度授業を止めて全員で一緒に考えていこうというスタイルをとっていました。これはこれでありと思います。
テキスト・教材について
市販の教材に近いものですが、塾のオリジナリティーはでてました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
集団授業方式であるので、いわゆる一般的な塾講習と言ってもいいと思います。それなりにレベルは確保されているし、東京大学や一橋大学などの難関校を目指す人にとっては、その目的を目指すだけのレベルの授業を展開してくれているのではないかと思います。
宿題について
宿題については学校のものを優先してやってほしいというスタンスなのか、塾でだされるようなことはほとんどありませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績の上がった下がっただけではなくて、塾内での顔色だとか健康状態などの何か気づいたことを事細かく教えてくれる感じでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾の先生からは、少し成績が不振になったとしても、あくまでも最後に合格すればいいのだと強気で構えていなさいと言われていたと思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレなどもきれいなので、環境としてはいいのではないかと思いました
アクセス・周りの環境
雑然とした環境ではあるが、塾の中に入れば静かなものです
家庭でのサポート
あり
塾で出された課題や、学校の宿題についてのまるつけや祭典については、親の方でやりましょうときめていたので、最後までやりました。