1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広島駅
  5. 河合塾 広島校
  6. 河合塾 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 広島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週3日通塾】(109614)

河合塾 広島校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月26日

河合塾 広島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年06月から週3日通塾】(109614)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

目標の大学に向かって自発的に勉強しているので、合っているのだと思う。近い偏差値の塾仲間も多くいるので、互いにコミュニケーションを取りながら行きたい大学を目指していけばよいとおもう。学生同士で同じ大学に進めれば、遊び仲間になると思うし、顔見知りが増えるという点においても良い。、

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自発的に学習していると感じるので、今の学習塾は合っていると思う。また、同じランクを目指す塾仲間も多いので、互いに切磋琢磨して学習していると思われる。同じレベルの学生が多いので目標設定に向けて勉強に気合が入ると思う。

保護者プロフィール

回答者: 父親(30代・会社員)
お住まい: 広島県
配偶者の職業: アルバイト・契約社員
世帯年収: 901~1000万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 国立
教室: 河合塾 広島校
通塾期間: 2020年6月〜2022年3月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 72 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料、年に50万円 テキスト代、年に15万円

この塾に決めた理由

学習をする設備が最もよく整っている。換気が出来ており、インフルエンザなどの予防も充分出来ている。口コミもよく効果があるという書き込みが大きい。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師はベテランも何人かいるが、人気が高く、一方的な講義になりやすい。また、個別に質問に行く際は、大学生のアルバイトみたいなのが多い気がする。一般的な問題集の解答にあるような解法で説明してくれればよいが、自己満足になるようなマニアックな解法で解説することもある。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

生徒へと質問は総じてよく、対応していると感じる。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

私は一方的な形式での授業が向いており、分からないことに対しては個別の質問をするので、今の形式は合っていると感じる。一部生徒は双方的な授業を望まれるが高校と同じようなことをわざわざ塾でもやる意味が分からない。

テキスト・教材について

テキストは塾の会社のものを、買わされる。なかなか高いので負担が大きい。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

基本的には高校の授業よりは早く、授業は復習レベル。また国公立大を目指すレベルになると、その大学に合ったカリキュラムを構成してくれるので学習しやすい。各大学の出題傾向など良く研究されており、その対策問題を多く解くという構成になっていると感じる。

宿題について

宿題やテストは塾に関しては基本的には必要ないと考えている。あくまで高校の補完的な学習という意味で、それぞれの生徒の得手不得手に対応してもらった方が良い

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試の結果等が、送られてくる。目標大学に沿ってどのくらいのポジションにいるかが分かりやすくまとめられているので、進路の相談も家でしやすい。

保護者との個人面談について

半年に1回

目標の大学をこのまま目指すかランクを変えるかどうかが主に問われる。ランクを変える場合もカリキュラムの構成に影響が出てくるので早めに問われる傾向がある。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

子ども自身も辛いと思うので、あえてこちらからは咎めない。ランクを変えるならそれでも良い。ただ、こちらもそれなりの学費を払っているので遊びに行くような感覚で行くなとは言っている。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

駅から近く、通学にかかる時間が少なくて済む。駅に近いが電車の音もあまり気にならないほど、防音環境は整っていると感じる

アクセス・周りの環境

駅からのアクセスも良く、通りも明るいため、不審者等を気にする必要もあまりない。また、他の塾も多く揃っているため、帰る時間に多くの学生がいるため安心。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください