1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 藤沢市
  4. 藤沢駅
  5. 河合塾 藤沢館
  6. 河合塾 藤沢館の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 藤沢館 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週5日以上通塾】(109622)

河合塾 藤沢館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6563)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月26日

河合塾 藤沢館 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年03月から週5日以上通塾】(109622)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年3月〜2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 信州大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

指導内容やカリキュラム、駅からのアクセスや進路指導に関しては生徒にある程度寄り添っている全体的にとても満足しているが、周りの環境の騒音や生徒がサボらないような工夫が少ないこと等所々細かい不満要素があるため。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

成績が上がっていたため、授業内容や方針等はある程度合っていたと思われる。 予備校に関しては良くも悪くも自学習にかかっているため、やる気がある子供でないと向かないと私自身思う。私の息子は1年間なんとか通ったが時々サボったりしていたため、その部分をしっかり見張って欲しかった。しかし生徒数が多いこともあるからかあまりそのことは対策されておらずその部分には満足していない。この部分に関しては合っていなかったと思う。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・パート)
お住まい: 神奈川県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 701~800万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 藤沢館
通塾期間: 2020年3月〜2021年3月
通塾頻度: 週5日以上
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 45 (河合塾マーク模試)
卒塾時の成績/偏差値: 50 (河合塾共通テスト模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料、講習費用、設備費、教材費

この塾に決めた理由

自宅の近くにあったため。浪人生に向けた大学受験対策を行う塾、予備校の中で大手で、過去の実績があることもあり安心感があったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

私自身が授業を受けていないためどのような授業か分からないが、息子曰く個性的で変な先生も多かったが講師の指導にある程度満足していたとのこと。実際に苦手だった数学に関しては成績が上がっていたため不安は無かった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

分からない問題を授業前後や自習中に聞きに行ったとのこと。

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

普通科高校の授業と同じように一週間ごとの時間割があり、その通りに進む。講義形式。テキストである程度予習している前提で授業がどんどん進むため授業中は気が抜けなかったとのこと。受験対策であるため、雰囲気はとてもピリッとしていたとのこと。

テキスト・教材について

河合塾独自の教材を使用していた。非常に多く、明らかに使っていないものもあったと思う。中身に関しては軽くしか見ていないためあまり分からないが授業用になっていたはずである。息子曰く予習がひつようだが自習には向かない、とのこと。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

1年間において前期後期に分かれていて、前期に基礎固め、後期に実践というかたちであった記憶がある。大学受験において基礎固めは大事であるためこのカリキュラムに不満は私としては何も無かった。息子も満足していた。現在はどのようになっているか不明。

定期テストについて

河合塾独自の模試が定期的に行われていた。授業や講師によっては小テストもあったとのこと。

宿題について

授業の予習が宿題のようなものとのこと。大学受験のための自己学習中心のため明確に宿題はあまり出されなかったとのこと。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

講習や模試などの連絡が少しあったような程度の記憶であり、そこまでの頻度で連絡があったわけではない。コロナ禍であったためその事の連絡もあったと思われる。

保護者との個人面談について

半年に1回

息子の志望校決定や進捗状況、保護者としてやることについて話した記憶があるが、細かい内容はあまり覚えていない。息子の志望校決定についてはいくつも候補を出して検討してくれた。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

自学習の方法、受験対策でやるべきことについて言われた記憶がある。息子は数学が苦手だったため、その対策として基本問題や標準問題を繰り返し解き問題に慣れることを勧められていた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

いくつか広い教室があり、それとは別に自習室もある。息子が通っていた時はコロナが蔓延していた時期だったため、衛生面に関してはとてもしっかりしていた。騒音に関しては先ほど挙げたお祭りなどの影響もあり問題あり。ビルの上層の3フロアほどの規模であるためそこまで広くない。

アクセス・周りの環境

藤沢駅北口から徒歩1~2分程度でとても近い。ビルの上層に教室がある。塾の前の広場で土日祝日は定期的にお祭りのようなものをやっているため、休日に関しては勉強に不向きである。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください