河合塾 秋葉原館の口コミ・評判
回答日:2025年01月28日
河合塾 秋葉原館 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週5日以上通塾】(109844)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
都市圏の学校に通う生徒にはアクセスが非常に良かったので通い続けやすいと思う。 講習、チューター共にサポートが手厚いので、私にとっては非常にありがたく感じたが、人によってはサポートが過剰に感じるかもしれない。あまり広い校舎ではないので、人の話し声などが響く時がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
チューターや講師陣の手厚いサポートがとても心強く、安心にもつながった。 家や学校からのアクセスも非常に良かったので通い続けるモチベーションになった。また、河合塾主催の模試の料金も無料になるので、抵抗感なく自分の立ち位置が把握できる機会をたくさん設けられた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 秋葉原館
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
58
(全統プレ共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費、施設管理費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロが教えてくれた。高三の授業でも、基礎からちゃんとさらってくれていて、わからないところも質問対応で補っていた。授業内のテストや進路の状況を把握してくれていて、相談しやすかった。教え方もわかりやすく、国公立と私立それぞれ使えるテクニックや注意点も細かく教えてくれた印象。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業前に質問対応してくれる先生もいる。 問題の解法を理解できるまで教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業前に先生が質問対応を行ってくれていて、授業前後のチュートリアルにて連絡事項を聞くことができる。授業では、予習範囲の3題の解説が中心となっている。 振替はその週の間であれば、好きな時間好きな校舎で受けることができる。他の講師の授業を受けられるので魅力的だった。
テキスト・教材について
高三難関数学1A2BC
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
同じ教科の中でも、三段階から選ぶことができたのでレベル感に不安なく受講することができた。各分野毎に授業からテストという流れができていて、授業を理解できていれば満点が取れるレベルのテストだったので、定着。確認すると共にモチベーションの向上にもつながった
定期テストについて
4-5講に一回テストがあった。
宿題について
予習でテキストの演習問題を解き、授業内の解説に向けて備える。 また、予習範囲が難しく感じたら、例題を利用して十分に理解を深める。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
夏期講習や冬季講習をはじめとした特別講習の保護者説明会のお知らせや予定に合わせて予約できる保護者面談のお知らせなど。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
数学の点数が安定しなかったときに、授業や自習中に正答できなかったり、解き方に不安を感じた分野を記録して、模試前に解くというアドバイスをいただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
各階にゴミ箱が設置され、全体的に綺麗な印象。
アクセス・周りの環境
高校から歩いて通える環境にあった。 近くにコンビニやチェーンの飲食店があるので、充実している。