河合塾 浜松校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
河合塾 浜松校 保護者(父親)の口コミ・評判【2020年04月から週4日通塾】(117711)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 九州大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
全国規模で展開する受験専門の塾だけあって、子どもがスッと受験モードに入れるような雰囲気とカリキュラム等が充実していたことが、部活動との両立ができることにもつながり、結果的には両方とも目標を達成することができた。但し、もう少し伸びしろがあったのではないかとは思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分のペースや部活動との両立を崩さずに取り組めたことと、周りの雰囲気に影響されて妥協せずに質と量の両方を追求するように心がけられたことがポジティブに受験期を過ごすことができたことにつながったと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 浜松校
通塾期間:
2020年4月〜2022年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、テキスト料、テスト受験料、集中講義料など
この塾に決めた理由
地元に大学受験で実績を上げている塾があまりなかったため、また、部活動との両立がしやすい形態であったため、消去法的にこの塾を選択した
講師・授業の質
講師陣の特徴
個性豊かな講師が多く、盛り上がり楽しみながらもポイントをおさえて学ぶことができたため、結果的にはメリハリをつけつつ効率的に知識を習得することにつながったのではないかと思っている。自宅でも学びに対する姿勢が変わり、ストイックに取り組むことができたと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
子どもを通じて講師などに質問する機会が定期的にあり、親からの質問なども子どもを通じて聞くような形態であった。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団型の講義中心でそこに自習時間も多く組み入れるという形態がメインであったが、浪人生なども多くいる中で皆が前向きに取り組んでいるため、周りの雰囲気に影響を受けて切磋琢磨している感じになり、塾においても自宅においても妥協せずに取り組むことができたと思います。
テキスト・教材について
河合塾指定のテキストを購入した
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
非常にカリキュラムは充実していて選択肢が多かったため、高校3年の夏休みまで部活動との両立に取り組んできた中で、確保できる時間の中で組み合わせをフレキシブルに選ぶことができたことで、結果的にはメリハリを付けながら学ぶことができた。
定期テストについて
河合塾の中でのテストがありました
宿題について
特に宿題という形ではありませんでしたが、予習と復習の徹底を叩き込まれて、学習やテストへの対策や向き合う姿勢がかわりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
受験までの時間軸や取り組み方法、自宅における子どもに対する心がけ(ゆとりを持って接するなど)。試験のスケジュールや親と子の心構えなどが定期的に送られてきた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
自信を取り戻してくれるような言動と弱点を克服するためのポイントや強みを伸ばすための心構えなどをレクチャーいただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
フロアごとに機能が分かれており集中しやすい環境であった
アクセス・周りの環境
市の中心部に立地し、自転車通学でも通いやすかった
家庭でのサポート
あり
家では必要以上に追い込まないことを心がけ、体力維持や健康管理につながる食事、勉強以外の話題を多くするなど詰めすぎを防ぐように接した。