河合塾 千種校の口コミ・評判
回答日:2025年03月06日
河合塾 千種校 生徒(本人)の口コミ・評判【2023年01月から週3日通塾】(118323)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手なのでいろいろな設備が備わっていてとてもいい。また、おそらくどの校舎も立地条件がいいので、どんな人でもアクセスしやすいのがメリットだと思う。授業は好きな時間帯に自分のことレベルのものを選べるし、講師もさまざまなのでとても良い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
立地が良いため、いつでも塾に行きやすい。それがとてもいいところ。また、ラウンジがあり、また、自販機など食べ物が充実していて、過ごしやすくてとても良い。ただ、人が多いので時間帯を気にして利用するようにした方がいい。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 テキスト代
この塾に決めた理由
家と学校の間にあってアクセスが良かったため。また、友達がたくさんいてきょうしつも広くて過ごしやすかったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
沢山いて選べるのが良いというのがいちばんいいところであると思う。だか、校舎によって人がちがったリ、先生が少なかったりするので注意する必要がある。人気の講師だと、夏期講習や冬季講習などですぐに埋まってしまうため注意がある
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
基本なんでもう答えてくれる
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
途中でテストをたまにする。先生によってもぜんぜん流れは変わってくると思う。基本予習型なので、授業前までニ自分でテキストを使って見てこなくてはいけないが、先生によっては、予習をしなくていい人もいるので、指示に従ってやる。
テキスト・教材について
配られる専用のものがある。それはレベルによっても科目によっても受ける大学のレベルによってもぜんぜん違う。基本予習型なので授業前までニ自分でテキストを使って見てこなくてはいけない。大変だがやる勝ちはあると思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業前までニ自分でテキストを使って見てこなくてはいけない、完全予習型なので、結構大変かもしれない。平日の学校が終わった帰りなどでカリキュラムがあると予習時間がとりにくいので結構大変。だが逆に授業が復習になっていい面もある。
定期テストについて
たまにある
宿題について
特にない。人によっては授業をまたいで、次の回でやることを前もって調べさせられたり、辞書を使って予習したりする。基本予習が宿題である。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
家での勉強のすすみぐあいを確認される。また、成績の上がりぐあいを確認される。頻度はそこまで高くはないとおもう。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
チューターが大学生で年が近くて親しみやすく、何でも話しやすいので、相談に乗ってくれる。学習計画を一緒に立ててくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
たまに電車の音がすること
アクセス・周りの環境
立地が良い