1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 柏市
  4. 柏駅
  5. 河合塾 柏校
  6. 河合塾 柏校の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年03月から週3日通塾】(119132)

河合塾 柏校の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6790)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

河合塾 柏校 保護者(母親)の口コミ・評判【2018年03月から週3日通塾】(119132)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2018年3月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

最終的には行って良かったと言う感想ですが、90分授業はやはり長いようで、集中力を保つのにかなりの努力を要しました。せめて70分なら良かったなあと感じています。講師やチューターや質問の講師の方々には大変満足しています。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

塾に合っている点は、オールマイティに質問に応じてくれるし、環境が良いところです。 塾にあっていないと感じるのはもう少し個別だったらいいのになあと思うことがありました。 一般向けにアドバイスをもらうことが多いので、もっと個別にアドバイスが欲しい。

保護者プロフィール

回答者: 母親(50代・アルバイト・契約社員)
お住まい: 茨城県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 801~900万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 私立
教室: 河合塾 柏校
通塾期間: 2018年3月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (河合模試)
卒塾時の成績/偏差値: 63 (河合模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 テキスト代

この塾に決めた理由

通いやすいし、大手予備校なので。先輩が通っていていいと聞いていた。学費が手ゴリで教材が評判が良い。楽しそうだし、安心感があったためこの塾に決めました。家から40分くらいだった。

講師・授業の質

講師陣の特徴

各教科のプロフェッショナルで、分かりやすく楽しい授業を展開してくれる。他の塾と違う気がする。いい講師が集まっている校舎であると言える。有名な講師もいて、モチベーションがアップするから良かった。個性的な先生が多く、面白い人がいる。眠くならないように配慮して授業している様子。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問は授業後にできた。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

形式は集団授業で20名くらいいる。新しい項目の導入から始まり、生徒に確認しながら進めていく。途中生徒にどんどん応えさせる。練習問題は個々に解き答え合わせをするが、個人のスピードによって進み具合が異なる。予習で生徒たちは単元に触れているが、わからないところをその場で質問する場合もあるようで、毎回同じやり方というわけではないようです。

テキスト・教材について

テキストは全て塾のものであり、先生が作成している。 いくつかの分野に分かれていてわかりやすく、見直しやすいと言える。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムは最初に配られる。前半は基礎編で基礎的な内容をしっかりやっていく。後半は完成編で発展的な内容になっている。基礎編と完成編の間に夏の講座がある。この講座は選択制で自分の弱い部分を強化するために選べるようになっているらしい。その後完成編を経て冬の講座がある。この講座は一年を通して伸びていないものを重点的に選んだ。

定期テストについて

定期的に小テストが行われた。

宿題について

宿題はテキスト内にある問題が出される。それをノートにやって次回答えを配られてチェックするからやっていないとおいていかれる。教科によっては宿題は出されない場合もある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾の時間割変更や、先生の変更など。質問できる講師の科目とスケジュールを知らせてくれます。塾での様子や忘れ物の連絡などがありました。

保護者との個人面談について

半年に1回

模試の結果を踏まえながら、現状の成績についてアドバイスをいただきました。困ったことなどの相談や、勉強方法について質問できる場であり、さまざまな方向から最善のアドバイスをいただきました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

成績不振の時の塾のアドバイスは、テキストをしっかり理解して解決することが一番良いと言われました。テキストを繰り返しわからないところをなくしていく、潰していくことが大事だと言われました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

7階建てで、広い。教室もいっぱいあるし、トイレが綺麗だった。

アクセス・周りの環境

周囲の環境は繁華街

家庭でのサポート

あり

テキストを繰り返し使えるようにコピーをしてファイリングを手伝っていました。スケジュールの把握をするために、カレンダーに書き込み、家族で共有していました。

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください