河合塾 札幌校の口コミ・評判
回答日:2025年03月07日
河合塾 札幌校 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年07月から週2日通塾】(119133)
総合評価
5
- 通塾期間: 2024年7月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 立命館慶祥中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
様々な評価項目があるとは思いますが、私は先生方のキャリアや実績、また生徒一人ひとりに対しての対応が非常に良いと言うことから良い塾であると言う事は言えるでしょう。自分たちが何をしたらいいのかと言うことを教えてくれるみたいですし、そのモチベーションを上げてくれると言うこともありますので、塾を行ったことがない方や、これから塾に通うとしている方もオススメであると言えるでしょう。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
子供たちにもよると思いますし、個人差があるとは思いますが、非常に私の子供にはこの塾が合っていると思います。また他の生徒とも仲良くしてるみたいですし、他の生徒も楽しそうに授業をしていると言う点から、どの生徒も楽しんでかつ能動的に勉強をすることができていると言う点が評価のポイントであると言えるでしょう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
北海道
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 札幌校
通塾期間:
2024年7月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
44
(道コン)
卒塾時の成績/偏差値:
44
(道コン)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝など。
この塾に決めた理由
自宅から近く通いやすかったと言うことと、父親である私が以前に通っていた塾であったと言うこともありますので。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生たちであり、先生たちの学力も非常に高いと言うこともあったのか、信頼かつ安心してまかすことができる先生方であると感じました。やはり先生の質によって生徒または自分の子供のモチベーションが変わるということがあると思いますので、非常に良いと思うことができました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
非常にわかりやすく、かつ親身に答えてくれる印象があります。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導と集団指導があるらしく、基本的に予州や復讐などは個別の指導を受けることが多く、全体的な授業の進捗を受ける際には集団で授業を受けるといった形になるかと思います。直接子供から聞いたわけではありませんので、何とも言いませんが、勉強の雰囲気も良く、みんな真面目に授業を受けているとのことです。
テキスト・教材について
利用しているテキストも、非常にわかりやすく初めて塾に通う方もわかりやすいテキストであったと思います。テキストの種類によっても様々あると思いますし、テキストが良いテキストであればあるほど勉強能率も上がると思うので、親の私もとても大事であると感じました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
そこまでカリキュラムに関わっていないので、何とも言えませんが、勉強しやすく、かつ勉強能率が上がるカリキュラムであったとは思います。カリキュラム1つによってだいぶ子供たちのモチベーションやポテンシャルも変わってくると思いますので、カリキュラムは非常に重要とも感じることができました。
定期テストについて
あった
宿題について
基本的にはそれほどまでに恐れた宿題はなく、みんな能動的に勉強に励んでいると思います。小テストの新着によって宿題の良太なども変わるとの事ではありますが、そこまで難しいノルマを課せられるような宿題ではありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
特別これといった連絡が来る事はなく、こちらから連絡をすれば連絡が来る事はありますが、基本的に塾から連絡が来る事はないと言って良いでしょう。
保護者との個人面談について
1年に1回
特別こちらから望まなければ面談を行う事はなく、面談内容もそれほどまでに難しいことであったり、わかりづらいことである事はありません。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのようなことに悩んでいるのかと言うことを、またどのように勉強したら良いのかと言うことに対してのサポートをしっかりくれていると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
繁華街と言うこともあり、若干うるさいこともあるが、基本的には静かであることが多い。
アクセス・周りの環境
地下鉄、JRともに利便性が良く、通いやすい。