1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 岩本町駅
  5. 河合塾 秋葉原館
  6. 河合塾 秋葉原館の口コミ・評判一覧
  7. 河合塾 秋葉原館 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(119162)

河合塾 秋葉原館の口コミ・評判

塾の総合評価:

4.1

(6790)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年03月07日

河合塾 秋葉原館 生徒(本人)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(119162)

総合評価

5

  • 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 早稲田大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

やはり大手というだけあって環境がばっちり整っており、勉強しやすい雰囲気があります。なにより授業の質がとてもいいです。また、サポートも充実しているため不安や疑問な点もすぐに解決でき、安心して受験に望むことができると思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

1人1人にチューターという人がつき、個人面談を通して具体的な学習アドバイスをくれるのがありがたいです。ただ予習復習をして行かなくても何か言われることはないので、サボる人はサボってしまうと思います。結局やるかどうかは自分次第です。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 秋葉原館
通塾期間: 2024年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 65 (ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値: 65 (ベネッセ)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

授業料 講習料

この塾に決めた理由

塾に入ろうとなったときに、大学受験に関する知識が何も無かったのでとりあえず大手で、自宅から近いところがこちらだったので入塾しました。

講師・授業の質

講師陣の特徴

講師は大学生などではなく、全員ベテランの方々なので安心して授業を受けることができます。講師の質もよく、毎回わかりやすい上に試験の傾向なども織り交ぜて講義してくれるため、ためになります。こちらには公開されませんが、先生ごとの合格率がでるらしいです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

講師から生徒へ一方的に授業を行っています。生徒を指して答えさせる、ということはありません。講師にもよりますが基本授業中は静かで集中して授業を受けることができます。講師がボケたら笑うくらいの雰囲気はあるので、ピリピリしているわけではなく良い環境だと思いますら

テキスト・教材について

河合塾オリジナルのテキスト

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

コースが複数に分かれていて、多くある講義から自分の目標とする大学に合わせて選び、独自のカリキュラムを組むことができます。同じ教科でも複数の曜日(先生は異なるが)で授業が行われているので、自分の都合に合わせて柔軟に考えることができます。

定期テストについて

学期ごとにテストが行われます。オンライン上で行われるので自宅受験になります。

宿題について

宿題、という感じで出されるものはありませんが毎回の授業の予習復習は徹底するように言われています。あらかじめ問題を解いていき、授業中で解説する形になるため予習は必須です。復習の際には、チェックテストというものを出す必要があります。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

模試などの連絡や、とった授業の確認メール等です。塾から個人的に生徒のことで連絡がいくことは基本ないと思います。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

チューター面談を通して成績表などをもとに足りないところを指摘してくれ、そこを伸ばすために〇〇をやってみよう、という具体的なアドバイスがもらえます。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

いつも清潔に整えられており、いい環境。

アクセス・周りの環境

駅から近く、通いやすい。秋葉原ではあるが治安が悪い通りなどは通らないため安心。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください