河合塾 水戸校
回答日:2025年03月22日
塾の授業、講師、色々やってくれ...河合塾 水戸校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年10月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の授業、講師、色々やってくれるチューターについては満足。 立地的に電車、バイクがうるさいのは残念。 自習室でトイレがないのは不便だが、そこまで気にはならない。 模試等もチューターが申し込んでくれるのがとても助かる
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 近場にあり行きやすい点 友人、知人が多い点 自習しやすい点 手続きを忘れやすい自分はチューターがやってくれることがとても助かりました。 合っていない点 チュートリアルといって、毎週1回昼休みの時間が拘束されます。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 水戸校
通塾期間:
2023年10月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト 模試等
この塾に決めた理由
水戸の大手の塾は河合塾と駿台くらいで河合塾の方が学校で通っている人が多く、仲間がいた方が通いやすいと思ったから。また、大規模な模試も多く、成績の推移が分かりやすいから
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ 塾講師としてベテラン、有名大学卒業の人が多い 個性的で面白い人柄をしている人が多い 授業の流れは人それぞれだが分かりにくいことはない 授業後にも質問に丁寧に答えてくれる 黒板の字は読みにくいこともある 他の校舎で質問が多いことをピックアップして最初に解説する人もいる 全体的に癖が強い
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
チューターが一人一人ついてくれ、いつでも質問できる 返信は基本1日以内
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
授業中に指名されて質問に答えることはほぼほぼない 質問はしやすい 講師が生徒の反応を見て進めてくれるので、分かりにくい問題もじっくり解説してくれる 講師によって雰囲気は結構違う 模試前や共通テスト前は予想問題を取り上げることがある
テキスト・教材について
河合塾のテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
すべての授業はレベルが複数用意されている 適切なレベルの授業だと難しすぎず、簡単すぎない授業を受けられる コース選択によっては選べない授業もある 授業のレベルを下げるのは簡単にできるが、上げるのは学期の最初の学力テストで高得点取れないとできない
定期テストについて
授業によるが、3回に1回位の頻度
宿題について
宿題が出されることは基本ない 授業の予習さえやれば問題ない 学期の切り替わりの時や休んだ時用のプリントをやることはある
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
保護者への連絡というよりは生徒への連絡を保護者にも共有されている形 お金関係のみが直接連絡される 塾に行ったとき、授業に出ているかどうか等は共有される
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路相談 最新の模試の成績を元に学力の伸び方、最終的学力の予想をして判定を出してくれる 生徒が塾に行ってるかどうかの共有
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期的にチューターとの個人面談があり、模試で成績が振るわなかった時は原因を一緒に探してくれ、改善箇所を上げてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習できる教室は多く席が確保できないことはなかった トイレは清潔
アクセス・周りの環境
電車とバイクがうるさいこと以外は快適