河合塾 柏校
回答日:2025年03月23日
勉強に集中できる環境が整ってい...河合塾 柏校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2020年1月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 青山学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
勉強に集中できる環境が整っているから勉強したい人にはおすすめ。チューターはあまり頼りにならないので自分で必要な科目や分野を分析して勉強の計画が立てられる人は最後までできると思う。塾の中でコミュニティがかなりできているから、1人でいるのが苦手な人はあまり向いていないかもしれない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点はまず環境が綺麗なところ。設備費を削減して授業料を安くしているところもあるが、個人的には綺麗なところだとやる気が出るのでこの塾は綺麗で行くモチベーションも高まったし頑張れた。あっていなかった点は塾の中でコミュニティがちゃんとできているところ。かなり遅い時期に入ったこと、また塾では数人の友達がいればいいと思っていたが、かなり仲が皆良かったので、少し戸惑った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 柏校
通塾期間:
2020年1月〜2021年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(東進ハイスクールの模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
同級生の友達が先に通っていて、ここはいいよと勧められたから自分も友達と一緒にこの塾に行こうと思った。また学校の帰りも通いやすい場所だったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
チューターの大学生はあまり頼りにならなかった。アルバイトでやってるという感じ。授業の講師は質が高く、わかりやすかった。学校では理解できなかったことが理解できるようになった。講師に質問する時間はあまりなかったので疑問がある場合はチューターに聞いた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業であるためか、一方的な講義型であることが多い。発言の機会は自分が受けてた授業ではあまりなかった。ひたすらノートを取ったり、問題を解いたりという時間が続く。あまり雑談をする先生はいなかった。クラスメイト同時はかなり仲良い人たちもいれば1人で集中している人もいる。ほとんどの講師が復習からはじめてくれるからやりやすい。
テキスト・教材について
河合塾が出してるテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
レベルはかなり細かく分かれていた印象。自分に合ったレベルを選べたし、ちゃんと成績が出てからはレベルを上げてもらえた。また志望校の種類(国立や私立)に合わせてコースが分かれているから自分に必要な知識や学力を身につけることができるようになっていた。カリキュラムが細かく分かれているから同じ授業を受ける友達も同じ境遇の子が多くて環境が良かった。
定期テストについて
模試があるくらい
宿題について
特に宿題はなかった。自分で必要なことをやる感じ。たまにチューターに宿題を出された。特に量は多くなかった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒だったのでイマイチ保護者の連絡の内容は把握していないが、面談の取り決めや模試を受けるかどうかといった内容。特に成績について連絡をしている様子はなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
新しく授業を追加することを提案された。成績不振の原因となっている科目に特化した講座を取るように勧められた。また成績がいい部分も褒めてくれた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
建物はかなり新しいのか、外観も内観も綺麗で快適。人通りが多いところに面しているが、外の声は気にならない。
アクセス・周りの環境
近くにコンビニや飲食店があるので1日塾にいても食事には困らない。駅からも近くてアクセスがいい。