河合塾 水戸校
回答日:2025年03月23日
日本史を浪人して初めてやったが...河合塾 水戸校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年3月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 上智大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
日本史を浪人して初めてやったが、先生のおかげで偏差値が70も取れた。英語も国語も先生の手厚いサポートのおかげで随分と向上した。古文は現役時代、共通テスト5点であったが、浪人時は40まであがった。 教材の質もとてもよく、復習が絶対にいかせる構成になっていた、
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっていた。 朝7時から夜9時まで塾で勉強して、そのほかはリラックスできるというルーティンが好きだった。行けば頑張っている生徒が沢山いたのでモチベーションになった。 また、メンタルが1番保てる場所になっていたから
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 水戸校
通塾期間:
2020年3月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(河合塾全統記述模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾全統記述模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習料 テキスト代
この塾に決めた理由
1番家から近い大手の熟女であったため。 また、対面授業を全国規模で動き回っている先生から受けられるため
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は全員プロで、河合塾の全国模試を作っているような先生方ばかり。 毎日違う校舎に飛び回っていた。 歴は皆さん長かった 授業後のサポートが厚くていつも向き合ってくれた。 アドバイスや、追加プリントをよくくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生がいる部屋に行けば質問に答えてくれた
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
日本史はその年の時事関係が試験に出る傾向があるため、普通の内容に加えて時事関連に特化したプリントもくれた。全ての出来事の因果感を教えてくれるから流れも覚えやすかった。質問されるなどはなかった。 英語と国語は配布してくれるプリントや、黒板の内容がとても整理されていてわかりやすい。何回見直してもわかりやすい。質問は結構された。
テキスト・教材について
教材は河合塾のテキストを使用していた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は早慶コースだったが、内容は難しかった。英語は早慶以外の大学の過去問なども扱っていたが、古文現代文は早慶のみ扱っていた記憶がある。日本史はコースが私立か国立かにしか分かれておらず、私文コースは初めから最後まで一通りの時代を授業していた。
宿題について
宿題は1週間で 英語の授業だけで3講同時に行っていたが、合計12ページほど 古文¦4ページ 現代文¦6ぺたんこ 日本史¦なし
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
季節講習の案内と、進路の状況と自分の成績状況 あと、面談の案内などもあった 主に髪紙での案内が多かった
保護者との個人面談について
半年に1回
保護者への面談はあったが、親に聞いてもらっても何も変わらないし、自分で話しているので親は参加しなかった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とくにない。不振だった時はあまり無かった。褒めて伸ばすタイプの予備校だった。 プラスアルファのアドバイスはなかった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレも教室もいつも綺麗。こまめにお掃除をしてくれてたイメージがある。 エレベーターが1個しかなかったのがキツかった。 コピー気も1つしかない
アクセス・周りの環境
水戸駅から徒歩3分なので立地は良かった。ご飯も行きやすい