河合塾 仙台校
回答日:2025年03月26日
第1志望校を公立高校にしていた...河合塾 仙台校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県泉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第1志望校を公立高校にしていたけれど十分公立高校に向けて受験に望むことが出来た。また自習室が充実していて自立した勉強も取れるように工夫されていた点が良かった。これからもっと勉強したいという気持ちや成績を伸ばしたいと言う気持ちが実現させてくれる塾だと思ったので良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私立も公立もめざしていたし、集団塾よりも個別塾の方が向いていると個人的に思っていたので河合塾が自分に合っていると思った。しかし、第1志望校を効率にしていたので入試サポートは充実していたが私立向けの塾という点は少しだけ自分に向いていないかもしれないと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 仙台校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
62
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
春期講習、夏期講習、冬期講習 授業料
この塾に決めた理由
学力をあげることが出来るのはもちろん、基礎力からあげることで得点を安定して取ることができるようになると思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
パッと見は社員なのか、ベテランなのか、アルバイトなどなのかよく分からなかった。しかし、その代わり講師の方全員教えるのが上手く、上達も早くすることが出来た。なので良かったと思う。優しい人も厳しい人もいた。自分で選ぶことはできなかったが言えばすぐ変えてくださる環境が整っていた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
数学の分からない問題の解説。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
授業は個別指導とオンライン指導があった。流れは中学校よりも早いくらいの感じで進んで言った。しかし数学は特に進みが早いと感じた。雰囲気は個別指導のため誰かと話しながらという訳ではなくどちらかと言うと静かな感じだった。
テキスト・教材について
独自のものもあれば学校のものも活用してできた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
対面での個別指導とオンラインでの個別指導を選ぶことが出来た。入試についての受験指導や、河合塾NEXTのノウハウなども学べた。また、個別なことで自立した感じで勉強できるので積極性にも繋がった。高校受験に向けて一貫した入試対策というものを大切にして貰うことが出来たので受験に対して高い意識を持つことが出来た。
宿題について
宿題は多いと感じた。学校の宿題と塾の宿題が大量にあったので両立するのが大変だったと感じた。慣れてこれば塾内で終わらすことが出来た。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年に1回
私の成績の内容。入試への偏差値がどれくらい足りているのか、また足りていないのか。これからの塾の通い方についてどうするのかなどについて保護者と連絡をとっていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
年始の終わりや始まりなどこれからどうするのかを決める時に面談を行った。楽しいものではなかったがこれからの進路を決める時に学校の面談だけではなく、塾の面談をすることで進路についてより詳しく考えられた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振の時は基礎ができていないと教えていただいて、数学も英語も国語も計算文法漢字など基礎的なことを何回も繰り返しやるということを徹底して勉強した。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
クーラーなどがついていて長時間でも過ごしやすかった。
アクセス・周りの環境
電車からも近く良かった。
家庭でのサポート
あり
家での生活の管理、特に勉強時間と睡眠時間の管理がしっかりとしていて良かったと思った。問題をといて自己採点はするが分からない問題もあったのでその時は塾の時に教えてもらうなどの対応をして貰えた。