河合塾 広島校の口コミ・評判
回答日:2025年03月26日
河合塾 広島校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年04月から週5日以上通塾】(121022)
総合評価
4
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 明治大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
プロ講師のクオリティは高い。塾のチューターは広島弁丸出しで愛嬌があり話しやすい。また、徹底して寄り添い、熱心である。寮も近く、塾から徒歩5分以内で便利で食事もよく、寮監のおじさんおばさんも丁寧にケアしてくれてありがたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
浪人という立場になっても、やる人はやる、やらない人はやらない、続ける人は続ける、やめる人はある日いなくなるなど、いろんな人がいることを日々体感し自分はどうか、問われ、乗り越えるかいなか、試される。いろんな人がいるなかで、似た人に巡り合うのに少し時間がかかるが出会えれば励まし合っていける。こんな感想を言ってました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
愛媛県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 広島校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節毎の講座、参考書ほか
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロ講師で、複数の校舎を飛び回っておられた様子であった。授業は分かりやすく、高校時代、苦手であった科目も、入塾後そんなに時間がかからず、苦手とは思えなくなったと言っていた。授業のテキストもわかりやすかったと聞いている
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
懇切丁寧
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
プロ講師1名に対し、数十人の受講生でスクール型の席次。プロ講師はさすがにプロで受講生の集中力が落ちないよう、ときにプライベートな話題も含めて脱線もあり、ポイントを押さえ、流れを押さえ、記憶が定着しやすいよう背景なども交えておられた様子
テキスト・教材について
覚えていない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分で授業を選択して、受講し、あとはひたすら自己学習の日々。英語はレベル別に振り分けられ、そのレベルに応じて、テキスト、授業内容が異なり、やっていく構図。レベル分けは入塾時のみが原則でそれ以降は特段の理由がない限り固定される
定期テストについて
覚えていない
宿題について
復習中心であまり宿題の話は出てこなかったため、宿題自体はあまりなかった様子と認識している。あったとしたら小テストのための対策準備くらいかと。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
本人の様子やときどきのタイミングでの親としての心構えや予備校生の心情など参考になる情報提供。もちろん、面談案内やイベント予定の案内もあり。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
本人の学習進捗状況。ときどきの様子。今後、どのようなことに留意してやっていけばよいかな助言提供。進路相談など
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
まず、徹底して寄り添う。そのときの心情に共感し、突き放さない。浪人生の苦しさをよく理解されていて、まずはそこから。その上で先を見据えて適時適格なアドバイス。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かできれい
アクセス・周りの環境
駅から近く、便利がよい。