河合塾 上本町校の口コミ・評判
回答日:2025年03月28日
河合塾 上本町校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年12月から週5日以上通塾】(121397)
総合評価
4
- 通塾期間: 2022年12月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集中できる環境も整っているし、対面授業、映像授業等も充実している。テキストも河合塾オリジナルのもので質は保証されている。カリキュラムも志望校と模試の結果によって、生徒にあったものを提案してくれる。チューターの制度も、問題集の丸つけや、講師に聞くほどではないちょっとした質問等に対応してもらえるので本当に心強かった。大手の塾にしては、他の塾に比べて、生徒個人個人に寄り添ってくれる塾だったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず悪い点は 自習室をよく利用していたのですが、通っている生徒の質なのか、盗撮事件や盗難事件があった。 多分盗撮されたなと感じたこともある。先生に報告するとすぐに対応してくださって、カメラ等の確認、疑わしい生徒への聴き取り、男女分けた自習室の新設等丁寧に対応してくださった。 その対応の素晴らしさはとても良い点だと思う。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 上本町校
通塾期間:
2022年12月〜2024年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(ベネッセの模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合の模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習代 テキスト代 自習室等の維持費
この塾に決めた理由
通塾のしやすさと自習室の充実さ。以前河合塾マナビスに通っていたこともあるので、そこの映像授業で面白かった先生が教鞭をとっておられたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
私が受けていた授業の講師は所謂ベテランの名物講師の方で、大変わかりやすく楽しい授業をしてくれていた。大学の出題のクセ等、テクニックもしっかり教えてもらえます。 チューターの方も私の担当をされていた方はとても丁寧な方で、スタディプラスというアプリを使って勉強時間などを管理してアドバイス等相談に乗ってくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業を持っている講師にも、チューターにも聞くことができる。 質問の予約もできる。 スタディプラスというアプリを使って質問もできる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は集団授業。小テストもあります。 その校舎にない授業も映像授業やオンライン等で受けることができる。 形式は宿題で出ていた予習問題の振り返りや模範解答解説を行う形で進められることが多い。予習が必須です。
テキスト・教材について
河合塾オリジナルの教科書を使っていた。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業によりけりですが、入塾時のテストや、志望校のヒアリングを元に適しているレベルの授業や志望校の対策授業などのサンプルの組み合わせを提示してもらえるので、それを参考に組めば自分に適したレベルのカリキュラムを作れる。
定期テストについて
小テストは単語テストの他、前回の授業の理解度を確かめるものなどを毎回やる。
宿題について
世界史は次の授業のページに目を通しておく程度 古典はしっかり予習のページが3〜4ページほどあり、それを行った前提で授業が進みます。 英語も予習の問題(過去問の長文1,2題+長作文)をやった前提で進みます。 復習も宿題として出ますが、特に予習をやらなければそもそも授業に出る意味がない、ようなものが多い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
面談等、適宜必要のある時に連絡している。そこまで連絡頻度が高い方ではない。 こちらが面談や連絡報告等を希望するならば、対応はしてもらえるとは思う。 生徒個人に対してチューター側から、校舎での対面の面談等が行えなかった時に、勉強の進捗等の連絡がかかってくることが、よくある
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校や模試の結果、授業のレベルについて。 自分の場合、部活動や学校生活との両立について話し合うことが多かった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
スタディプラス等の勉強記録とテストの結果から、チューターが足りない部分のアドバイスをしてくださったりする。 スタディプラスの塾側にも共有されている勉強の記録がかなり学習の指針になったと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ところどころ古さが目立つところはあるが、机等は綺麗に清掃されているし、汚さを感じたことはない。映像授業のためのタブレットも多数あり、また赤本も充実している。
アクセス・周りの環境
近くに駅もあり、大きなショッピングセンターもある。飲食店、コンビニ等もあるため、利便性は高いと思われる。