河合塾 千種校の口コミ・評判
回答日:2025年04月04日
河合塾 千種校 保護者(父親)の口コミ・評判【2023年03月から週4日通塾】(121483)
総合評価
3
- 通塾期間: 2023年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
第一志望校が不合格であったため、良い塾とはいい難いが、老舗の大手予備校であるので、それなりの実績はあると思われる。本人の努力次第ではないかと思いますので、塾としての評価は十分に高いと思います。幅広くレベルが選べるカリキュラムがあれば柔軟に対応できたのでは、と考えててしまいます。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室の利用は快適であったようであるが、苦手科目をわかるところから学び直すことができない様子で、それが第一志望の不合格の原因だと推測している。大人数ではなく、個別指導のほうがあっていたように感じるので、選択が誤ってしまったのではないかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・その他)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2023年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全国共通模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 模試代 夏期講習 冬季講習
この塾に決めた理由
家の近くで交通アクセスの便がよく通いやすい場所にあったから。また、大手の予備校のひとつであり、実績もあったため。兄弟も通っていたから、ある程度、信頼できる塾と思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
人気のある講師の夏期講習、冬季講習はなかなか取れないようであったが、わかりやすさではなく、本人のやる気であると思うのて、講師の良し悪しはそれほど問題ではないと考える。無駄な脱線をする講師は少ないと思われる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
真摯に対応してくれていた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面方式の授業で座席も十分に確保してあったようだが、静かな雰囲気であったようである。空調設備も整っていたため、環境的には十分であった、本人は快適な授業であったと言っているが内容はよくわからない。トップレベルの教室であるので、通っている生徒め大人しめの生徒が多く、よい環境であったようである。
テキスト・教材について
忘れました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎的なことから応用まで幅広く行われたようであるが、苦手科目の克服までには至らなかったようである。苦手科目は、別カリキュラムの方が良かったのではないかと思う。ヒアリングなどの特殊な講習はなかったようであり、残念であった。
宿題について
特になかったようである。宿題を課すような授業形式ではなかった。予習復習が大事であるが本人がいかに取り組んでいたかは、疑問に思う
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
いちどうに集められて、試験の傾向と対策の話があったが、それ以外に個別で面談ができ、母親が参加していた。資料も豊富にあり、全国規模の分析がされていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
模試の結果を中心に、時間を取って個別面談があった。受験の傾向と対策が主な内容であった。同じチューターが毎回面談相手であったため、こちらの事情もよく知っていたようである。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特になかったようであるが、そのあたりの家庭内でのコミニケーションがあまりはかれていなかったようなきがするのが反省するところであります。あまりなかったように感じる
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分な広さがあり、自習室もたくさんある。土日も開放されているため。トイレ、エレベーターも完備されており、清潔であったようである、
アクセス・周りの環境
地下鉄の駅がすぐ側にあり、家からのアクセスが非常によいため。周りが明るくて、環境がよいと思ったから。