河合塾 広島校
回答日:2025年04月06日
個人授業と集団授業という二台体...河合塾 広島校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
5
- 通塾期間: 2017年5月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人授業と集団授業という二台体制で成績改善を見込んでくれるのでサポートが他の塾よりもはるかにいいと思う。また塾があるのが一つのビルなのでそこに行けば全てが完結し、朝から夜まで授業や息抜きができるのがよかった。上階には休憩スペースがあつのも良かった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人授業でわからないところを解決することができた。それから集団授業での高レベルな授業に行くので理解度を上げる形にはなっていたと思う。しかし講師のレベルに差が出る点も否めなかったので、受ける教師によって勉強法を変える必要があり少し不便に感じていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 広島校
通塾期間:
2017年5月〜2021年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
43
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
塾の立地が家の近くだったから使いやすく、有名で実積があったから。成績も上がったので良かったが少し駅から歩く必要があるので暗くなると不安な時もあった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は個人と集団で違うが、聞きに行けば教えてもらえるので対応に差は感じなかった。しかしプロと大学生で教え方などにレベルに差があったようにも感じるところがないわけでもない。あと講師のいる部屋に入りにくいとも感じたので気軽に利用したかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
話しかけれらた場所ですぐに答える。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個人授業では配布されたテキストに沿って進めていくので自分のペースで進むことができたし、宿題も解ける範囲だった。また授業終わりにチューターとの面談で進捗についてアドバイスをもらえるので、客観的な意見も記録できて見直すことができる。
テキスト・教材について
わかりやすいけどデザイン性が薄い。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
河合塾という有名なところでもあるし、高レベルだったと思う。しかしクラスごとにレベルには大きな差があり、個人教室でマンツーマンに教えてもらうときは納得できるまで教えてもらえるのでやりやすかった。集団授業の方が高レベルな授業はしていたように感じる。
定期テストについて
頻度が高かったが、授業を聞いていれば書ける内容だった。
宿題について
各授業で量は変わるが平均して4〜5ページを一週間分として解いていく。難易度は応用で難しかったが、直前の授業の延長だったのでやろうと思えば解けた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
授業と理解度の進捗状況と、講師から見た精神状況を事細かく連絡していた。また風邪を引いた時など緊急事態にも連絡があった。
保護者との個人面談について
半年に1回
授業の内容の進捗と理解度がどれだけあるかを資料と一緒に面談で教えていただいた。生徒も交えるので話が進みやすい。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
集団授業から個人授業に切り替え、わからない点だけを重点的かつ集中的に行うことで疑問点を解消してから次に進む。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
エレベーターがあり、設備が充実。
アクセス・周りの環境
駅の近くなので夜でも明るかった。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり ( 集団塾 )
数学が苦手であり、河合塾を持ってしても進捗が成績に反映されなかったので別のアプローチから成績改善を図るため。