河合塾 広島校
回答日:2025年04月08日
特に良かった点は少人数となって...河合塾 広島校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年3月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島県立祇園北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
特に良かった点は少人数となって、講師とコミュニケーションが取りやすくわからないところなどの質問がしやすかったところがとても良かったなと思います。私の場合、授業のスピードが早かったので、予習とか復習などに取り掛かる時間がなく予習ができなかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
僕の場合、基本自分のペースでやるのが合っているので、塾のペースが少し早かったのでついていくことが難しかったです。自分の苦手なところをもっと重点的にできるようにして欲しかったなと思いました。 少人数となって授業に取り込めたのでからなかったところだと、質問しやすかったところなどが良かった点だと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 広島校
通塾期間:
2024年3月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(ベネッセ)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(河合)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 授業料
この塾に決めた理由
テキストが見やすくわかりやすいようになっていて、講師とコミュニケーションが取りやすいように少人数の授業あるから
講師・授業の質
講師陣の特徴
まぁ、わかりやすく、いろいろなところを教えてくれました。 授業で扱っていないテキストなどもわからないところなど色々と丁寧に教えてくれました。 少し柄が悪い教師もいるが、質問に行くと教えてくれるのでよかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語は小テストがあり、単語などのテストがある。 少人数の講師と距離が近く質問等がしやすくなっていて質問しにくい時など活用しやすい環境となっている。 1日1講ずつ進んでいくので、少し予習が大変です。 復習もやらないといけないので大変です
テキスト・教材について
数理総合 英語
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
毎日授業があり、1日1講ずつ進んでいくので、予習が大変でした。復習もしないといけないので、時間がなく忙しかったです。 英語など小テストがあり小テストの時間なども含めるとやりたいと思う科目ができなくなります。時間間に余裕を持って早く予習をするのが大切だと思いました
定期テストについて
英語の小テ
宿題について
基本宿題と言うのがなく、小テストの対策や予習などが宿題という感じになる量が多いようになり大変になります。 わからないことをそのままにしているといけないので、後ほど質問するなどして解決していました。(宿題を)
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾を休んだか休んでないかなどの連絡を入れるなどありました。成績なども同じように送られできました。 面談等の連絡も送られてきました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
主に僕の進路についての個人面談であり志望校などについてなどの情報をその個人面談で聞きました。今後の予定等の説明もその場でありました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強の仕方が間違えてるなどとアドバイスがありました。この調子で行けば大丈夫とも言われました。勉強法を変えるのをお勧めするよとアドバイスを受けました。 励ましの言葉などいろいろな言葉を貰いました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い
アクセス・周りの環境
駅近