河合塾 千種校
回答日:2025年04月08日
もともと自分で勉強する習慣があ...河合塾 千種校の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2024年1月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
もともと自分で勉強する習慣がある子は、伸びると思います。逆に、自分で勉強する習慣がない子は塾に行こうが変わりません。河合塾ではなく、河合塾の一部の講師が成績を伸ばしてくれるように思えるので、体験とかいろんな先生に行ってみて、講師で塾を選ぶことをおすすめします
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分で勉強する習慣がないのと、学校の進度が遅すぎて、塾で習った瞬間はおいてかれてました。模試前に復習でなんとか追い付くくらい。自分で予習することができない(というかやる気がない)私にはあってなかったと思います。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2024年1月〜2025年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全統)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(全統)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 施設維持費 サポート料 講習料
この塾に決めた理由
周りの子が通っていたのと、通いやすいと感じたのが主な理由です。他に通えて良いと思える塾がなかったので、消去法的に河合塾に決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
ピンキリで、良い先生もいればそこまでよくなく、無名な先生もいます。(同じ授業料ではあるので、不公平なかんじはします) また、地方によって選べる講師がかわるので、当たり外れも大きいと思います。 有名な先生を重視するなら動画の塾の方が良いと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞けば答えてくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業ですすみます。 当てる人もいれば、当てない人もいるので、先生ごとに全然違います。 宿題は出されないですが、塾のカリキュラムを無視して進める先生の場合、もともとその日にやる予定だったテストやプリントが配られるのでそれを自分で宿題としてやれば良いと思います。
テキスト・教材について
講座名がついたテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校より早いです。 模試にあわせて進むので、模試本番にまだ習ってないとはなりません。 塾が意識して、浪人との差をなくそうとしているのだと思います。 ただし、下位のクラスの進度が速いかはわかりませんが。
定期テストについて
学期ごとに確認テスト 毎授業テストする講座もある
宿題について
基本的にはないですが、たまに終わらなかったところや補充問題でも大切な問題を宿題として指定する人もいます。チェックはないのでやらなくても怒られたりとかは、絶対にありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
何か講習やイベントを申し込んだ際の通知はメールで行きます。 自分でマイページにログインさえすればいつでも状況確認できるはずです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的にやることを教えてくれます。この単元やろうとか、細かく言ってくれますが、全てこちらから聞かないと向こうから言ってくることはありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が混みすぎ
アクセス・周りの環境
駅から近い