河合塾 上本町校
回答日:2025年05月13日
教材や授業の質が高く、志望校対...河合塾 上本町校の生徒(もり)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: もり
- 通塾期間: 2020年10月〜2021年9月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
教材や授業の質が高く、志望校対策として非常に有効だったから。また、自分に合ったレベルの授業を選べる柔軟さも魅力だった。ただし、自主性が重視されるため、受け身になりがちな人には少し難しく感じる場面もあった。もう少し個別フォローが手厚ければ、さらに満足度が高かったと思う。全体としては非常に良い学習環境だった。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分の学力や志望校に合わせて授業を選べる点が非常に合っていたと感じる。レベル別の講座が豊富で、自分のペースで着実に学力を伸ばすことができた。また、テキストや模試の質も高く、志望校対策に直結する内容が多かった。 一方で、自主的に学習を進める姿勢が求められるため、自分から質問に行くのが苦手な人や、手厚い個別指導を求める人にはやや合いにくい部分もあるかもしれない。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 上本町校
通塾期間:
2020年10月〜2021年9月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(東進模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(東進模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
・授業料 ・夏期講習代 ・テキスト代
この塾に決めた理由
家から近くてビッグネームだったから。友達も通っていたので、メリットもデメリットも知った上で通うことが出来た。
講師・授業の質
講師陣の特徴
古文の講師が分かりやすくて人気だった覚えがある。現代文の講師はクセが強く、自身のやり方以外でやると詰められたりした気がする。結果が重要視されているところもあるものの、プロセスまで見てくれた人が多かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
河合塾の授業は、予習・授業・復習のサイクルが明確で、理解を深めやすい構成だった。講師の方は板書を丁寧に進めながら、入試で問われやすいポイントを押さえて教えてくれて、集中しやすい雰囲気だった。周囲の生徒も意識が高く、刺激を受けながら学習に取り組めた。
テキスト・教材について
忘れた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
河合塾のカリキュラムは、自分の学力や目標に合わせて柔軟に組むことができ、非常に効率的だと感じた。ハイレベルからローレベルまで幅広く用意されており、偏差値に応じて適切な授業を選べたことで、自分に合った学習ができたと思う。
定期テストについて
簡単なものから少し難しいものまで多種多様
宿題について
英語は基本的に30分以上かかるものばかりだった。関西大学用のマークシート形式の英語は問題によって傾向があるので、受かるためだけの勉強をするための宿題などがあった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
出席しているかどうかが確認できたのと、模試の結果が共有されていた。相談にも丁寧に対応してくれた印象と言っている。
保護者との個人面談について
月に1回
保護者との個人面談では、成績の推移や志望校との距離、今後の学習方針について具体的に説明があった。講師の方が丁寧に話してくださり、家庭でも適切にサポートできるようになりました。と言っている。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が伸び悩んだ際には、講師やチューターが原因を一緒に分析してくれ、学習方法の見直しや復習のポイントなど具体的なアドバイスをもらえた。精神面のフォローも丁寧だった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広い教室も狭い教室も設備が完備されていて良かった
アクセス・周りの環境
ハイハイタウンを経由したら雨に濡れずに行けるのが良かった 近くに公園もあるし休憩スポットが多かった