1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市南区
  4. 広島駅
  5. 河合塾 広島校
  6. 河合塾 広島校の口コミ・評判一覧
  7. 兄は浪人時代も河合塾を利用して...河合塾 広島校の生徒(マイク)の口コミ

河合塾 広島校

塾の総合評価:

4.1

(7386)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年05月14日

兄は浪人時代も河合塾を利用して...河合塾 広島校の生徒(マイク)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: マイク
  • 通塾期間: 2020年8月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 広島大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

兄は浪人時代も河合塾を利用していて、私自身通ってみた経験と兄の話を聞いた結果、もし私がストレートで合格していなければ、浪人生活は河合塾で過ごしたと思う。テキストも充実しているため、予習、復習、講師がいない状態でも充実した勉強ができる素晴らしい塾だったと思う。リフレッシュルームは窓が大きく、飲み物やパンを販売していたため行き詰まった時のいい休憩場所だった。そうした環境から、心を病むことなく、自分らしく勉強できる塾だったと思う。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点は、授業の日が決まっている為、サボってしまいそうな時も自分で調整できないので、強制力があり続けられた。合っていない点は、集団授業のため、先生への質問や疑問の投げかけをするのに躊躇してしまい分からないままで授業が終わってしまうことがあった。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 広島校
通塾期間: 2020年8月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 50 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 58 (北九州予備校広大プレテスト)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業。長期休暇の特別講座。テキスト。チューター料。

この塾に決めた理由

兄が通っていて、おすすめの物理の先生がいたため、物理選択の私にとってとても魅力的だった。同じ高校の生徒も多く友達を作りやすい環境だったのも、この塾を選択した決め手である。

講師・授業の質

講師陣の特徴

物理を選択していたが物理の先生は歴も長そうで社員だった。季節の講座で地理を受けたがその先生は全国的に有名なプロ講師であった。英語や数学も一時期講座を受けていたが、社員のようだった。物理と地理は講師に満足していたため最後まで続けた。数学は三年から受け始めた講師がとてもわかりやすかったため試験の質問を沢山した。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師の待機室があり、受付にチャーターがいる為、希望の講師の滞在時間をそこで確認し、少ない待ち時間でわからない問題や授業の質問をすることができた。講師は図や資料を用いて親身に答えてくれた。質問に補足して、自分では気づかなかったことも詳しく教えてくれた

1日あたりの授業時間について

4時間以上

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業で、前列に座っている生徒に質問を投げかけるタイプの先生が多いように感じた。流れはスムーズに進み、時間内に内容が終わらないことはあまりなかった。計画通りに進めつつ、軽い雑談で生徒が少し笑う場面もあり、息が詰まるような授業ではなく気楽に受けることができた。

テキスト・教材について

塾のオリジナルテキストだと思う。また、先生によっては紙媒体の資料や演習、テストを作っていた。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

授業スピードは受験シーズンは早めだったが、試験時間に合わせた進行だった為、適切であったと思う。内容はレベルの高さを受験校に合わせて選択できる為、少し背伸びしたクラスを選択していた。雑談を挟みつつ、重要なことを盛り込んだ授業であった為、充実感があった。

定期テストについて

講義によるが、授業前に前回の内容の復習テストがあった。

宿題について

課題についてはあまり覚えていないが、そこまで多くなかったように思う。課題よりは個人の復習時間を重要視しているイメージがある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

志望校に関して、子どもと話し合いができているかや、受験勉強を進める上でどの講座を選択するべきかのサポート、費用についてが主な連絡内容であった。

保護者との個人面談について

半年に1回

模試の結果の分析、結果から志望校の決定・変更など進路についてどのようなカリキュラムで勉強を進めていくのか、子どもと親の意見を聞きつつ、講義を選択するという内容だった。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

模試の結果から苦手を減らすか、得意を伸ばすか、受験までの残り時間に合わせて勉強方法やスケジュールを一緒に組むなど、計画を立てるのが苦手な私に寄り添ったサポートをしてくれた。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

ショッピングモールみたいな見た目で、内装も白で清潔感があった。トイレも綺麗に保たれていた。エレベーターも2.3個ありあまり混むことはなかった。自習スペースもパーテーションがあるところとないところがあり、気分によって選択できてよかった。

アクセス・周りの環境

少し他の予備校と比べて駅から遠かった。車通りは多め。建物が周辺に多く、人通りも多い。

家庭でのサポート

あり

費用を全額出してくれた。私にあっている講座かどうか定期的に話を聞いてくれて、講座の変更など快く受け入れてくれた。夜遅く帰った時夜食を用意してくれたりなど、塾への理解があった。

併塾について

なし

河合塾 広島校の口コミ一覧ページを見る

河合塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
7/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください