河合塾 立川校
回答日:2025年06月04日
総じて過ごしやすく、成績が上が...河合塾 立川校の保護者(メグ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: メグ
- 通塾期間: 2022年4月〜2022年12月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 立教大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
総じて過ごしやすく、成績が上がりやすく、モチベーションを保ち続けられる環境が整っていたところがとても良かったと思います。物理的な環境面も、心理的な環境面もすべてが完璧に整えられており、不満な点は一つもなかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
いい意味で高校と同じような雰囲気であったので、クラスのみんなと一丸となって受験に向かって毎日頑張ることができた点がとても良かったと思います。毎日切磋琢磨しあいながら勉強できて、時には気分転換におしゃべりしたりできたところも大きなポイントです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
501~600万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 立川校
通塾期間:
2022年4月〜2022年12月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
大学受験科では、入塾金(100,000円)、塾生サポート料(高1生は4,540円/月、高2生は7,140円/月)、授業料などがかかります。
この塾に決めた理由
基本的なことから学べる基礎シリーズの授業・教材は、苦手科目(国語・英語)を補う際に非常に役に立ち、夏の模試でもある程度実力が伸びたのを実感できた。後期の完成シリーズで応用力もしっかり鍛えることができるカリキュラムは、特に苦手科目を伸ばすことと相性が良いと感じた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本的にベテランの先生が多く、若い先生でも40代と経験豊富な先生が多い印象だった。さらに、どの人も質問に行くと優しく、難しい問題でもその場ですぐ端的にわかりやすくこちらが理解しているかを確認しながら解説してくれるのでとても良かった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師の担当教科において、勉強に関係することなら、基本的には何でもOKですよ。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に授業中に発表者を当てるなどはなく、予習をもとに先生の解説がされていく感じである。先生の雰囲気にもよるが、基本どの授業を静かで、全生徒が真面目に取り組んでいる。また、解説の間に先生の実際の失敗談や大学時代について話してくれる人もいるのでとてもタメになった。
テキスト・教材について
テキストは塾内のものを使っている。多くの先生がお手製の補足プリントを作ってくれており、それがとてもわかりやすかった。テキストは授業のレベルによって変わる。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的に1月から授業が始まるので、1年や2年は早いうちから次年の予習に取り組むことができるのでとてもいいと思った。さらに、講習ではいつもとってない科目の授業をお試し感覚で受けることができるので尚良いと感じた。
定期テストについて
別に受けなくても大丈夫ですよ。 授業料にはその確認テストの分も含まれているので、お金が勿体ないと考えるかどうかです。 無理して受ける必要のないテストを受けるよりは、その時間を今やるべき勉強に充てた方が効率がよいという考え方もあるでしょう。
宿題について
基本的に宿題はありませんが、授業が終わった後にはしっかりと復習をしてください。基本的に宿題はありませんが、授業が終わった後にはしっかりと復習をしてください。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
アプリで全て連絡がきていました。 模試の成績、塾からの諸連絡、受講料の引き落とし日などでした。電話やプリントよりも、アプリだといつでも見れてとても助かります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特にそのような状況がなかったので、そういうアドバイスを受けたことがないと思います。質問をしたときなどに、勉強の進め方のアドバイスや、大学の選び方などのアドバイスをいただいたことはあります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は開放的でトイレがとても綺麗でした。騒音等も一切気にならないので集中して取り組めました。衛生環境も非常に良く、広々した教室でした。
アクセス・周りの環境
周囲は飲食店も多く、人通りもかなりあったので安心して通うことができました。
家庭でのサポート
あり
夜遅くなるので、体調管理だけはしっかりとと思っていました。部活もあったので、疲れているときは休ませた日もありました。食事はバランスよく、栄養がとれるようにきちんと食べさせていました。