1. 塾選(ジュクセン)
  2. 東京都
  3. 千代田区
  4. 岩本町駅
  5. 河合塾 秋葉原館
  6. 河合塾 秋葉原館の口コミ・評判一覧
  7. 塾単体での総合評価は最高でした...河合塾 秋葉原館の生徒(くまねこ)の口コミ

河合塾 秋葉原館

塾の総合評価:

4.1

(7703)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年06月14日

塾単体での総合評価は最高でした...河合塾 秋葉原館の生徒(くまねこ)の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: くまねこ
  • 通塾期間: 2022年1月〜2025年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 東京学芸大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

塾単体での総合評価は最高でした。連絡形態や授業の開講数、振替で全河合塾を利用できること、テキスト、模試、面談、説明会、1人につき1人着くチューターさん、出席確認システム、授業前に行われるホームルームのような説明など。全く文句はなく、良くしてくれたと思います。しかし、集団塾なので、性格によっては合わない人もいます。私のように間違えて通い始めると、お金をドブに捨てることになるのでしっかりと考えて、道を決めることをおすすめします。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

全く性格にはあってなかったです。まず、管理されることも苦手で、人と授業を受けることも苦手だったので、私の場合は絶対に集団塾を選ぶべきではありませんでした。しかし、案内を無視し続ければ特に困ることもなく、断り続けていれば好きにできるので、辞める気にはならなかったです。自分で管理して自分で好きな時に好きなことをしに行っていたイメージでした。模試を塾で受けさせてもらえるのは嬉しかったです。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 秋葉原館
通塾期間: 2022年1月〜2025年3月
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 64 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 66 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業料 テキスト代 講習料金 模試代 交通費

この塾に決めた理由

学校からのアクセスがよく、大手ということもありプロが揃っていると思ったから。また、学校の友人はみなそこに通っていたから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

大手なだけあってプロしかいない。授業に抵抗がないし、無駄な呼び掛けや間違えなどもなく時間を超過することもほとんどない。罵声を浴びせたり、生徒からの間違えの指摘を許さない先生などもいない。聞かないなら出て行って良いという考え方の教員が多かった。素晴らしかった。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

特になんの制約もなくずっと説明してくれます。分からないといえば資料を持ってきてくれたり、視覚化してくれたりします。あまりにも理解できないと、レベルを少し提げた授業の提案をしてきてくれます。

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

一方的に教員が喋る学校の真逆に位置する授業だが、塾としての最大限の効力を誇っていると思う。黒板とスクリーンを使って説明してくださるので見えやすい。スピード感はその教室にいる人たちに聞きながら調節してくれるので神でした。

テキスト・教材について

完全オリジナルテキスト。 無駄が省かれていてよかった。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

偏差値別に指標があり、様々な授業が開講されている。次の週から別の授業に変えることも可能で、テキストの郵送が間に合わなかった場合には印刷して貰えるし、同じ値段の授業ならば特に変更手数料はかからない。要する時間もものすごく短い。

定期テストについて

ある授業無い授業が存在するはずである。

宿題について

予習が宿題です。確認されることはほぼ無いが、やらないと意味が無い。予習無くして学べることは少ないです。ただノートをとるだけならば行かない方が時間が無駄にならないので良いと思うくらい予習は大事です。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

保護者の参加が必須の説明会の案内や、子供が塾を通過した連絡、塾を言っていなかった場合の説明、成績の案内、模試の案内、講習の案内など。

保護者との個人面談について

1年に1回

頻度に関しては、希望すればいつでも行っていたと思います。しかし強制力はなく、任意だった記憶です。私は行ったことがないため、内容について述べることが出来る内容はありません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

どんな方向性で物事を結び付けて思考していくのかを教えてくれました。また、レベルを下げた授業を受ける事のメリットとデメリットを教えてくださり、高いレベルのままついて行くことを選びました。が故に力が着いたと思います。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室が最高。 部屋も綺麗で空調も最新。

アクセス・周りの環境

近くにコンビニがあって良い。駅チカ。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

河合塾 秋葉原館の口コミ一覧ページを見る

河合塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください