河合塾 千種校
回答日:2025年06月25日
河合塾は、授業がわかりやすくて...河合塾 千種校の生徒(ゆ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆ
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
河合塾は、授業がわかりやすくて、テキストも使いやすいから、勉強の進め方に困らないです。先生も親身になって教えてくれるし、質問もしやすい雰囲気があります。自習室も静かで集中できるし、模試の結果もすぐに返ってくるので、自分の進捗がわかりやすいです。ただ、授業料が少し高めなので、そこが気になる人もいるかもしれません。でも、受験に本気で取り組みたい人にはおすすめの塾だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
河合塾は、授業がわかりやすくて先生も親切だから、自分でしっかり勉強できる人にはすごく合ってると思います。テキストもちゃんと作られていて、受験対策もしっかりできるのがいいところです。でも、自分から積極的に質問したり、復習をちゃんとやらないとついていくのが大変です。だから、受け身であまりやる気がない人にはあまり向かないかもしれません。ある程度自分で計画を立てられる人におすすめです
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(全国統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
みんな言っていたから、自分も興味が湧いた。また、いろいろなテレビのcmやチラシなどからどのような塾かを把握して自分に合っていると思ったからです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
河合塾の講師の先生方は、教科に関する知識がとても豊富で、わかりやすく授業をしてくれます。難しい問題も、どう考えればいいのかを丁寧に説明してくれるので、理解が深まります。授業の中では参考書に載っていないような解き方やポイントも教えてくれるので、学校の授業だけでは得られない力がつくと思います。質問にも親身になって答えてくれるので、勉強に対する不安が減り、自信につながってます!
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
河合塾の先生は、質問にめっちゃ丁寧に答えてくれます。授業後に聞きに行くと、時間をかけてちゃんと説明してくれるし、わからなくても何回でも聞いて大丈夫な雰囲気だから安心です。質問しやすいのがありがたいです。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
河合塾の授業は基本的に対面で、先生が前で板書しながら進めていくスタイルです。テキストにそって進むけど、先生の話がわかりやすくて、ポイントをしっかり押さえてくれます。質問タイムもあって、気軽に聞ける雰囲気です。クラスは静かだけどピリピリしすぎてなくて、集中しやすい空気。授業が終わったあとに先生に話しかける人も多くて、わりとアットホームな感じもあります。真面目だけど通いやすいです。
テキスト・教材について
塾専用の教材がよういされている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
河合塾のカリキュラムは、志望校のレベルに合わせて組まれていて、自分に合った授業が受けられます。基礎から応用まで段階的に学べるので、無理なく力をつけられると思います。授業の進み方もちょうどよくて、復習の時間もとれるのが助かっています。特に夏期や冬期の講習では、苦手分野を集中的にやれるので効率がいいです。模試やテキストも本番を意識した内容で、受験対策としてはかなり役立つと感じます!
定期テストについて
毎回の授業のたびにあり、前回の授業をしっかりと理解しているかのかくにんをする
宿題について
河合塾の宿題は、授業でやった内容の復習が中心で、そこまで多すぎないです。ただ、ちゃんとやらないと次の授業でついていけなくなることもあるので、結構大事。解説もわかりやすいから復習に使いやすいです!
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
河合塾では、定期的に保護者向けの連絡があります。面談の案内とか、模試の結果、授業の進み具合とかを教えてくれて、親も安心できるみたいです。たまに手紙だけじゃなくて、メールで来ることもあります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
河合塾では、成績が伸び悩んでいるときに、アドバイザーが個別に面談をしてくれます。自分の勉強の進め方や生活習慣を一緒に見直して、改善点を提案してくれるので、やる気が出ます。授業の受け方や復習の仕方、モチベーションの保ち方など、具体的なアドバイスをもらえるので、焦らずに取り組めるようになりました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広く勉強に集中できる
アクセス・周りの環境
駅近でアクセスしやすい