河合塾 新宿校
回答日:2025年07月03日
どこの大学に進学したいのか、将...河合塾 新宿校の保護者(abc)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: abc
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 関西学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
どこの大学に進学したいのか、将来どのような事をしたいのか それによって塾選びは変わってくると思います なので、集団塾がまぁ合っていたと思うので良かったと思っています 中には、お友達と遊びに来ている感じの人もいたと聞いているので、塾が良いではなく、本人にとって合うか合わないかだと思う
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
関東圏の学校にはそれなりに対応が良いと感じたが、関西圏の学校については、そもそも進学を希望する人が少ないため、あまり対応が合っていたとは思わなかった 本人は似たような問題を出す学校の対応ができていれば良いと考えていたので、そのまま通いました
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2022年4月〜2023年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(学校)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていないが、学校に通わせるのと同じだと思った
この塾に決めた理由
友達が通塾していて、一緒に授業を受けたいと本人の希望 保護者から見て、大手の方が受験情報が多く発信されると思い、こちらに決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師陣は、全般的に良かったと聞いています 中には相性が合わなかった講師もいたと聞いていますが、授業コマを変更出来たと聞いています 自分から好きな講師を選んで授業を受けるわけではないので、合う合わないはどうしても出てしまうと思います
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
併願校の相談や希望校へのプロセス等 それについての見解を聞く
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
無駄のない感じで、授業が、組み込まれていると思います 授業と授業の間が開かないように、時間割が組み込まれていると聞いています わりと、時間内に授業が終わると、延長することは殆どないと話していました 授業によって、教室が変わるので、その移動も考慮の上の流れだと思います
テキスト・教材について
全般的に多かったと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
合格できるよう、カリキュラムができていると聞いています 本人曰く悪くないと話していました わかりやすく、合格する事を前提にしたカリキュラムだったと聞いています 希望校に沿った内容に近いクラスでの、授業だったのかはわかりません
定期テストについて
テストがあると事前に話があって、自主受験のようです
宿題について
べらぼうに多いわけでは無く、程よい感じだったと聞いています ほとんど、自習室で済ませてから帰宅していました
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
個人面談が年に二回あり、その時に、事前に書面にて希望を出すのですが、後から電話連絡が来て、日程を調整します
保護者との個人面談について
半年に1回
日々の授業での様子 受験校についての進捗状況 受験の日程調整など 家庭での様子の聞き取り 本人の希望やメンタル面等
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
細かい事(例えば英単語や計算の練習等)、基礎的な事を繰り返し行う事が大事と言われた 中々成績が上がらずで、先生はもっと点数が取れても良いはずだと話していたので、じっくり問題を読む力もつけることも大事だと話があった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がある事 清掃が行き届いていると感じた
アクセス・周りの環境
駅から近く、すぐアクセスが良かった
家庭でのサポート
あり
日々の食事 お弁当の用意 家庭での、日常の生活に変化、またはストレスが生じないようにサポートした