河合塾 広島校
回答日:2025年07月04日
最終的に合格することができたた...河合塾 広島校の保護者(おみそ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: おみそ
- 通塾期間: 2023年3月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終的に合格することができたため、塾の評価は高いものになる。学校だけでは入手できない。色々な情報やノウハウを得ることができ、また受験勉強に関する色々な知識を現役の大学生から得られたのはとても評価が高い
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分1人で勉強するのではなく、同じように受験勉強している人を目にすることができ、そういったところがモチベーションにつながってやる気を起こさせたと思う。そういう意味で塾に通わせることはとても良かったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(60代・主婦(主夫))
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 広島校
通塾期間:
2023年3月〜2025年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料に加え、夏期講習や冬期講習の費用
この塾に決めた理由
インターネットによる口コミや評判などを参考にして決めた。駅から近く通いやすいし、定期大学生のアドバイスを受けれることが決め手になった
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの講師が多く、授業の内容に工夫がされていた。非常に分かりやすい先生もたくさんおられたが、受験に対するアドバイスが非常に有効で、学校では得られない知識を身につけることができた。学校ごとの問題の傾向なども教えてもらうことができた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問についても、きちんと対応していただくことができた。必要に応じて資料などもいただくことができた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に授業内容についてはその科目の内容を中心に説明が行われるが、特に受験に対しての心構えや勉強の仕方をアドバイスしてもらうことが非常に有効であった。家に帰ってどのように勉強すれば良いかというところが把握できた
テキスト・教材について
テキストについては独自のものが使われており、市販されていない内容のものでとても良かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは短くまとめられており、特別な弱点を克服するような内容のものが多く、非常に受講しやすい形だった。これによって弱点と思われるところを克服することができ、偏差値を上げることができた。1回あたり90分以上の講座もあり、これは少し長すぎるような気がした
定期テストについて
事前に予習や復習が必要だった
宿題について
宿題の量はそんなに多くなかった。宿題の量が多いと授業を受ける負担になり、宿題の量が少ないことは受講しやすいポイントの1つだった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾の中の態度や模擬試験の結果についての報告やアドバイスを連絡してもらった。丁寧な対応でとても満足している。大学の情報なども合わせて入手させてもらえた
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
具体的な志望大学に関しての合格の確率や勉強の仕方、科目ごとの対応についてアドバイスをもらった受験生の現状などを聞くこともでき、どのように親として考えれば良いかと言った点を色々と教えていただけた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
具体的にどうやって勉強したらよいか?などを現役の大学生からアドバイスをもらうことができた。現役の大学生は自分が経験したことなので説得力があった
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が完備されており、騒音対策もしっかり対策されており、衛生面や広さなども問題なかった
アクセス・周りの環境
駅に近く非常に通いやすかった
家庭でのサポート
あり
どういったことを勉強しているのかを親が理解して、子供のわからない部分をサポートした。また、勉強の計画や学習の方法などについても一緒に検討した