河合塾 大阪北キャンパス大阪校

塾の総合評価:

4.1

(7703)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年07月05日

なんといってもテキストのレベル...河合塾 大阪北キャンパス大阪校の保護者(サミ)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: サミ
  • 通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 同志社大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

なんといってもテキストのレベルが非常に高いことを提出が良いことがポイントだと思う。これは一般的にも言われているし、本人も実際にそう語っていた。また、模擬試験の偏差値や参考にするレベルが非常に高い。もちろん母数が全国でも多いことが1番のポイントになるのではないか。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

早い段階から大学受験に向けてコツコツと勉強を始めるため、学校の勉強以外で何が必要かを予備校で学ぶことができた。それに合わせたテキストも非常に意味があったので、本人にとっては非常にマッチングしていたのではないかと思う。テキストの内容が学校の勉強以外で受験に則したものであったことが良かった。

保護者プロフィール

回答者: 父親(50代・会社員)
お住まい: 兵庫県
配偶者の職業: パート
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 大阪北キャンパス大阪校
通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 58 (全統模試)
卒塾時の成績/偏差値: 62 (全統模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
塾にかかった年間費用: 700,001~1,000,000円


塾にかかった年間費用の内訳

通常の授業料、夏休みや冬休みの講習、テキスト

この塾に決めた理由

多少家から通うに当たって、時間はかかるものの、一緒に遊んでしまうような相手もいないこともあって、勉強には集中できると言う思いがあったから

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

自分自身が授業を受けていないのでよくわからないが、本人曰く、受験テクニックを教えてくれる。先生としては非常にレベルが高いと言っていた。学校の授業とは全く質が違うので、予備校の先生の授業は面白いのではないだろうかと言うイメージを持った。実際に私自身が学生時代、受験をした時もそう感じたので

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

もちろん日常の通塾の中でも聞けたし、自習室でも聞くことができたと言うふうに聞いている。それなりに利用していたのではないでしょうか。本人の言葉なので、これ以上はわかりません。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

本人曰く、高校の学校の勉強とは違ったところで、3年間で現役合格できるカリキュラムがきちんと組まれているので非常にためになると言っていた。しかしながら、日本史については少し学校の勉強と被るところがあり、テキストは役に立ったが、予備校ならではのメリットがあまり感じられないと言う話も聞いたことがある。

テキスト・教材について

一般的には河合塾のテキストはレベルが高いと言われている通り、現役のテキストも非常に質が高いと本人は言っていた。他と比べたわけではないので、よくわからないが

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

現役時代のカリキュラムとしては、学校の勉強とは違うところを1年生からきちんとやっていたので実力がついたのではないかと思う。どうしても学校の授業だけではいかに進学校と家でも定期テスト対策をしないといけないので、それを補うことができた。

宿題について

予備校のテキストでの宿題はあったが、中学入試のようにショーテストがあるわけではなかったようだ。本人もあまり気にせず、宿題を復習がわりに使っていた。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

1年に1回

特になかった。中学受験のようにクラス分けがあったわけでもなく、受験直前にどのクラスを受けるのかということぐらい。あまり意味は無いのではないでしょうか。

保護者との個人面談について

1年以上

高校3年生の時に受験校を決めるための面談以外は特になかったです。それも母親が言っていたので父親である。私は行くこともなかった。話を共有することぐらい。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

特にそのようなやりとりを予備校で行っていたとは聞いていない。もちろん模擬試験の後のコメント等が本人の参考にはなったと思うが、チューター等とのやりとりはあまりいなかったのではないでしょうか。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

自習室の環境が非常に整っていること、衛生面でも問題ないこと、コンビニなどもすぐ側にあるので、買い物ができる事が良いと本人は語っていた

アクセス・周りの環境

電車でのアクセスはもちろん良いのですが、何よりも友達が少し遠いから通うこともなく遊んでしまうことがないのがポイント。1人でウロウロすることもないので、いかに繁華街であっても問題はないと思った。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

河合塾 大阪北キャンパス大阪校の口コミ一覧ページを見る

河合塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください