河合塾 四日市現役館
回答日:2025年07月05日
とにかく、成績が良い生徒にはか...河合塾 四日市現役館の保護者(カカロット)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: カカロット
- 通塾期間: 2020年7月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪教育大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
とにかく、成績が良い生徒にはかなり合っている塾だと思います。けど普通の生徒には塾の授業だけでは成績が上がらないと思います。ただ環境の良い自習室があり、使い放題なので、やる気がある生徒には良いと思います。あと、副講師(現役大学生)が常にいてくれるので、どんな事でも相談に乗ってくれるので、その点では良かったかなと思います。 総合では50点くらいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾にあっている点は、やっぱり副講師(現役大学生)がいてくれた点が良かったです。 年も近いし、色々大学についてのアドバイスをもらえる事が良かったと言っています。 合っていない点は、授業のペースが速すぎる点です。ただ、賢い生徒にはものすごくあっている塾だと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
三重県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 四日市現役館
通塾期間:
2020年7月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
48
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、テキスト代、夏期講習代、冬期講習代
この塾に決めた理由
高校の先輩が通っており、勧められたので入りました。自習室もあり、自由に使えるとの事も決めてになりました。 駅から近くなのも良かったです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
集団授業で、塾の講師がいて、必ずあと1人副講師(現役大学生)がいます。 授業中でも、副講師に質問出来たり、授業が終わってからでも質問出来るシステムです。 また現役大学生なので、年も近い事もあって、子供も話しやすいと言ってましたので良かったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業で、講師がいて、必ずもう1人副講師(現役大学生)がいます。 授業中に質問も出来ますし、授業後でも副講師に質問出来たりします。 流れは、基本、講師が淡々と進めていく感じです。雰囲気は良くもなく悪くもないって感じです。
テキスト・教材について
テキスト、教材は、桑名高校の教科書をベースに作られているみたいです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは、塾のレベルが高いので、賢い生徒にはなかなか良い塾だと思いますが、うちの子供みたいに普通な生徒にはペースが早すぎて厳しいと感じました。 ただ、テキストが、桑名高校の教科書をベースに作られているみたいで、その点は非常に良かったです。
定期テストについて
基本週一で小テストがありました。
宿題について
宿題は毎回出てました。 ただ、答え(解答)も一緒に渡され、分からない問題には、解答をみて、そこに説明も書いてあるので、それで理解して覚えます。 ただ時間がない時はただ答えを写すだけって時もありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
基本メールかLINEで嫁がやり取りしていました。 ただ、夏期講習前や、冬期講習前になると電話が掛かってきて、子供の弱い点を説明されて受けさせようとするように感じます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
とにかく過去問をどんどんやる事を言われた記憶があります。 またプレッシャーにならないように、適度に体を動かして勉強に励むように言われた記憶があります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内の設備は問題ないです。騒音対策もバッチリです。衛生面は塾内は問題ないですが、塾の外には授業終わった生徒がたむろしている時があり、ゴミなどが散らばっている時もありました。
アクセス・周りの環境
近鉄四日市駅から徒歩5分で着くので交通の弁は良いです。
家庭でのサポート
あり
子供が勉強する時は、テレビをつけずに、新聞を読んだり、読書をしてました。 また子供と一緒に1日のスケジュールを立てて、実行してました。