河合塾 千種校
回答日:2025年07月06日
一番入りたい大学にはいれなかっ...河合塾 千種校の保護者(ころ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ころ
- 通塾期間: 2011年7月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 名古屋工業大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一番入りたい大学にはいれなかったが、最終的に国立大学に入ることができた。周りに頑張っている学生がたくさんいたのて刺激になった。最後の追込の時に、周りの雰囲気にのまれずに最後まであきらめずに努力することができた。勉強する雰囲気や、講師の質がよかったと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習室が使えてよかった。学生が多い。ハイレベルの頑張っている学生が多いので、刺激になった。一緒に切磋琢磨できた。やるかやらないかは自分次第。やる気があれば質問なども応じてくれる。ハイレベルの内容なので応用力がついたとおもう。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
愛知県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2011年7月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(河合塾)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間、テキスト、模試、講習
この塾に決めた理由
子供が自分で選んできめてきた。すでにテストもすませていて、あとは申し込むだけだったので、親は何も介入していない
講師・授業の質
講師陣の特徴
人気の講師がいたのでそれを目当てに受ける生徒が多かった。 難関のコースを選択するための事前の認定テストをうけるのが面倒だった。英語は難しくて何回かチャレンジしないといけなかった。校舎が違ったので、通うのにお金がかかった。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講義形式で受講する。コロナの時や、体調が悪いときなどはネット経由で講義を後からきくこともできた。自分が頑張れるかいなかだけど、周りに頑張っている人が多かったのでいい影響をうけた。自習室の雰囲気もよかった。
テキスト・教材について
河合塾専用のもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
トップ校の難関コースを受講していた。テキストや講師の質はよかった。書類や、テキストなど、量が多いので、管理するのが大変だった。人気の講師がいるクラスを選択すると、校舎が違ったので、2箇所に通わないといけなかった。
定期テストについて
高校受験とは違うので小テストとかはない
宿題について
宿題はない。自分が勉強するかしないか。英単語はターゲットを早いうちに全部覚えた。数学は何度も解き直してわかるまで繰り返した
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
成績の内容や追加の講義のすすめや案内。志望校はどこにするか。私立をどこをうけたらいいか。最終的にどこが受かって、どこがだめだったのか。
保護者との個人面談について
1年に1回
成績の内容や追加の講義のすすめや案内。志望校はどこにするか。私立をどこをうけたらいいか。最終的にどこが受かって、どこがだめだったのか。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本的なことに立ち返って、英単語や文法は丸暗記。数学はわかるまで繰り返し反復した。物理や化学は、基本的なことを繰り返しやる。暗記できるところはすべて暗記する。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が使える
アクセス・周りの環境
電車で通いやすい
家庭でのサポート
あり
塾への車での送り迎え。弁当を作り。模試会場への送迎。受けたいという講義に対して、すべてお金を払った。追加の教材の購入をした。