河合塾 南浦和現役館
回答日:2025年07月07日
授業の形式は予習復習をどこをや...河合塾 南浦和現役館の生徒(まきまきカーリィ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まきまきカーリィ
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年1月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 明治学院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業の形式は予習復習をどこをやってくればよいのかわかりやすくまとめられており、受講生が勉強以外のことでは極力悩まずに済むようにまとめられていた。また、自習室での赤本や問題集の貸し出しをはじめ、専用アプリからチューターにいつでも質問をすることができるようになっていたりとサポートが行き届いていた。しかし、自習室が利用しづらい構造だったためこの評価。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
河合塾では赤本や問題集等を貸し出していて、個人では入手するのが難しかったり、高価だったりするものを無料で貸し出していた。また、交通の弁が良かったのも自分に合っていた。しかし、自習室にはしきりがあったものの、隣との間隔が狭く、あまり集中しづらい環境だったのは自分に合っていない点だと感じた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 南浦和現役館
通塾期間:
2023年4月〜2024年1月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
家から一駅で通いやすく、河合塾という予備校は有名でネームバリューがあったため、入塾を決めた。また、体験入塾した際に設備が整っているとも感じたため、それも勘案して決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
およそ3時間ほどの講義の中で、まずは講義の前半に過去問や演習問題を受験本番のように受講生に解かせ、講義の後半で答え合わせと同時に問題の解説と覚えておくべき事項の通達などを行う形式をとる講師が多かった。また、テスト中の時間配分など予備校でなければ学べないこともしっかり教えてくれた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
専用のアプリで対応していた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まず講義の前半に受講生に過去問を中心とした演習問題がのっているテキストを解かせ、講義の後半に講師が答え合わせと解説や、押さえておきたい部分の解説などを行っていた。雰囲気については講師それぞれで違っていることが多かったが、やはり受験まで1年を切っている人が集まるクラスということもあり、雰囲気を引き締めようとしているように思った。
テキスト・教材について
過去問を中心としたテキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
河合塾独自の選び抜かれた過去問ののせてあるオリジナルのテキストがあり、それをもとに進められていた。一講義でひとつの過去問を解いていく形式だったため、毎講義どこをやるのかが明確であり、どこを学べば良いのかを悩まずに済むようになっていた。また、休んでしまった場合などもどこをやればいいのかがわかりやすかった。
宿題について
宿題については、授業で解説した内容が含まれている過去問を生徒に解いて来させ、次の講義の初めに全員で答え合わせと解説を行う形式だった。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
模試をもとにして志望校へ合格するためにはどのような勉強を行えばよいのかや、学力帯にあった滑り止め校のリスト等を連絡していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試等から苦手な科目、分野を探し、それに対して適切なアドバイスや、弱点を潰すのにちょうどいい問題集の貸し出しなど手厚いサポートがあった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室が広くて良かった
アクセス・周りの環境
駅から近いのが良かった