河合塾 新宿校
回答日:2025年07月11日
個人的には塾では特に気になるよ...河合塾 新宿校の保護者(あいなさま)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: あいなさま
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年4月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 慶應義塾大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
個人的には塾では特に気になるようなことはなかったと思います。個人的には問題はありませんでした。この塾が合う人には合うのだろうと思いましたし、この塾が合わない人には合わないのだろうと思いました。それは人によるものだと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が性格に合っていると思った点は、生徒の積極的な参加を促すような双方向的な授業ではなかったことです。双方向型は無意味であり、日本には全く必要ないシステムですので、その点は良かったのだと思います。合っていない点は特にありません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(20代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
3001万円以上
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2024年4月〜2025年4月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(わからない)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(わからない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキストや模試など
この塾に決めた理由
この塾に決めた理由は特にありません。他の塾よりも近くにあったから決めた、というのが一番の理由だったのかもしれません。
講師・授業の質
講師陣の特徴
おそらくプロの講師だったはずです。雰囲気も教え方も特に悪くありませんでした。学力がついたかといえば、そうでもなかったような気がします。出来るようにはなりませんでした。合う人には合うのでしょうが、合わない人には合わないと思いました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
そもそも双方向で生徒の参加を促す授業は根本的に無意味であり、日本においてはどの授業においてもそのようなことをする必要は全くありません。生徒の参加を促すのは不快なだけです。なのでそれがなかったのでとても雰囲気もよく、形式も流れもとても良かったと思います。
テキスト・教材について
オリジナルのもの
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムはおそらくそれなりのレベルだったのだと思います。内容のレベルもおそらく高かったのだと思います。もっと教え方が良ければ、このカリキュラムや内容の良さをいかすことができたのかもしれません。個人的にはあまり合わなかったかもしれません。
宿題について
宿題の量は特に負担に感じるほどのものではなかったため、良かったのだと思います。あまり多くても大変になり、困るだけだと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
1年以上
保護者への連絡が特に必要だとは思いません。ですので内容も特に覚えていません。特に気になることはなかったと思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振であった場合の塾側からのアドバイスにおいて、特に気になるようなことはなかったと思います。問題ありませんでした。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備はきれいだった
アクセス・周りの環境
ちょっと遠い