河合塾 仙台校
回答日:2025年07月16日
信頼感、安定感、何によりも、楽...河合塾 仙台校の保護者(レナトクーリ)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: レナトクーリ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 早稲田大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
信頼感、安定感、何によりも、楽しく勉強するということを教えてくれたじゅくであったと評価しております。 通塾しているきかんは、楽しい、という言葉も聞かれ、ここに通ってよかった、と言える。 今後、通塾を考えている場合は、ぜひ候補として、入れていただきたい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
基本的に受験は家族の協力と理解、なによりも受験をする受験生の心構えを学ぶことは、塾が、しっかりとサポートしてくれるため、 会っていると思われる。 心配事は、家庭内で解決できること、できないことを分けて、進めていけるため、 形式として塾にあっていたと思っている
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
福島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 仙台校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(共通テスト対策)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(早慶模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
100,001円以上
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
通年授業、夏季講座、冬季講座
この塾に決めた理由
実績があり、校舎自体の歴史もある。 近隣の予備校が淘汰される中、営業を続けているのは、信頼できるとかんがえた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
日本史の授業については、結果として、うまく噛み合って、偏差値が上昇。 実際の大学入試についても、対応していた、素晴らしい授業でした。 英語も共通テスト9割を得点できるじゅぎょうであり、信頼できると、結果がものがたっている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
資料を準備してオールマイティに対応してくれる
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ピリピリした感じもなく、だらけすぎていることもなく雰囲気がよく、講師からの質問に答えていく対話形式、スタンダードな受け身の授業など、バランスが良く考えられたものであったと感じている、流れに関しても、講師の質がたかく、申し分ない内容で進行されていた。
テキスト・教材について
十分
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自由が効かないカリキュラムであるのではないかと思う、うらがえせば、決められたとおり実行すれば、十分に合格レベルに達するカリキュラムであったと言える。 夏季講座、冬季講座については、人気講師の講座が取りにくい(日程)
定期テストについて
役立った
宿題について
授業の進行に合わせた内容で、授業の理解に役立った。 無理のない範囲とスピード感で、ひじょうに、満足できるものであった。 範囲を超えて予習したくなる
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
受験進路相談を中心として、方向性と、受験校の決定、その後の受験の状況について、定期的に連絡を入れてくれている
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
対話形式で、紐解いてくれる。 わからないことが、なんであるのかについて、真剣にサポートしてくれて、具体的な解決策を提示してくれた事もある。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室⚪︎
アクセス・周りの環境
公共交通機関⚪︎