河合塾 新宿校
回答日:2025年08月05日
塾のカリキュラムや講義の内容に...河合塾 新宿校の保護者(ぽん)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: ぽん
- 通塾期間: 2024年8月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 共立女子大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾のカリキュラムや講義の内容については、きちんとした予備校であるが、大学受験のやり方は人それぞれであるので、自分の子供に合う予備校であったとしても、かならずしも、他の人に合うものであるとは考えていないから、おすすめは積極的にはしないです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
予習復習がきちんとやらければならないことは、当然ではあるものの、しっかりと続けることはなかなか努力が必要なことであって、大変な点であったと思います。カリキュラムがしっかり組まれている点は、性格にあっていると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
アルバイト・契約社員
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2024年8月〜2025年1月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
48
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
詳細まで記憶していません
この塾に決めた理由
通学の途上にあるじゅくであったので、講義内容が標準的てきだったのでこの塾に決めました。駿台も考えましたがやめました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師が揃っていて、レベルの高い子供が興味を持ちやすい講義を実施していると思いました。講師によっては非常に人気でとりたい授業を取ることができないこともあり、その点は残念に思っています。前の方の席を取るのが大変で、後ろの方になると、ボードが遠いのが難点です。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講義以外の内容の質問もしてました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
毎回確認のテストがある講義もあり、当然ですが、予習復習ともしっかりやって講義に臨むことが必要な授業の形式となっています。解いた問題に対して、講義にて丁寧な解説がされるという形式になります。講義の内容は丁寧にされていたようです。
テキスト・教材について
専用のテキストを使用していました
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
作り込まれたカリキュラムで、大学入試の傾向や頻出問題に大した対策がしっかりなされている予備校独自のカリキュラムがしっかり構築されているように思いました。特に不満はなく、受講していました。受験に必要な知識は網羅して作成されているように思います。
定期テストについて
講義でやったことが定着しているか確認するテストです。
宿題について
宿題というよりかは、予習復習がしっかりひつようなものとなりますので、宿題がなくても自分での学習は必ずひつようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
講義の身長の内容についてや、模試の手続きなど、事務面での連絡事項が多いものです。講義の取れないものについても、対応等相談しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果を確認しながら、弱点を確認して対応する事をチューターが中心となって、指導をしてくれていました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
静かに勉強する環境が整っていた
アクセス・周りの環境
便利な立地なので良かった。校内の環境も落ち着いていた。
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (集団塾 )
取れない講義についてサポートとして受講していました