河合塾 吉祥寺現役館
回答日:2025年08月05日
やはり高校の授業だけでは足りな...河合塾 吉祥寺現役館の保護者(なお)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なお
- 通塾期間: 2019年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 法政大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
やはり高校の授業だけでは足りない部分に関しては、予備校は正解だと思います。ただ、当時はコロナ禍だということもあり、今と比較は難しいのではないでしょうか。 かえってリモート授業の当時のほうが良かった気がします。いかがでしょうか。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
真面目な子だったため、特に問題なくこなしていたと思います。実際それほど手もかからず大学に進学できたので、通わせたことは正解だったのでしょう。 お金がかかりすぎるのがデメリットでしょうか。 やはり高過ぎます。もう少し安くならないものですか?
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 吉祥寺現役館
通塾期間:
2019年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(全国)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料年間60万円 季節講習年間60万円 くらい
この塾に決めた理由
近くにあったことと、有名な予備校だったため、迷うことなく決めました。実際体験入塾もあり雰囲気も掴みやすかったようです。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師は教え方がうまくわかりやすかったようです。ただ、コロナ禍の期間だったこともあり、映像による授業が増えており、しばらくは直接授業を受ける機会がなかったようでした。その分時間にゆとりができたことも本人にとっては良かったようです。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わかりやすかったようです。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
映像によるリモート授業主流でやっており、雰囲気もなにも、自宅で専門の講師の授業をイヤホンで聞いているだけなので、逆に悪いことはなにもないです。ただ、塾での友達づくりには、コロナ禍は合っていなかったのかもしれません。
テキスト・教材について
適切な教材だと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
適切なカリキュラムだと思います。前項にも書きましたが、映像によるリモート授業が主流だったため、自分の都合のいい時間に、やりたい科目を自由に選べることが、本人にはよかったようです。志望校に合わせてあるカリキュラムのため、よかったです。
定期テストについて
適度にありよかったとのこと
宿題について
特に負担はなかったようです。前項より繰り返しで申し訳ないですが、コロナ禍のため、映像によるリモート形式の授業のため、とくになかったようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
特に気にしておらず、確認していないため、詳細について把握しておりませんが、テストごとの成績や、解説等もウェブ上で見れるようになっていたかと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校に対しての可能性や、今後の方向性について話をしました。ただ、おまかせしていたため、とくに時間はかからず終わりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
第二志望に行けているので、特に不振だったことはないと思いますが、そのため、そこまでアドバイスをもらった記憶がありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
特に問題なかった
アクセス・周りの環境
駅に近く通塾はしやすかった
家庭でのサポート
あり
数学、物理に関してはかなり精度の高い個別指導ができていたとおもいます。 それ以外については、予備校に任せきりのため、特に気にしてはいなかったです。