河合塾 千種校
回答日:2025年08月07日
高校に入ると「どの塾に通ってい...河合塾 千種校の保護者(リンリン1号)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: リンリン1号
- 通塾期間: 2023年8月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週1日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 名古屋市立菊里高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高校に入ると「どの塾に通っていたか」が必ず話題になります。旭丘だと河合塾グリーンコース、旭丘・明和コース、河合塾wings、佐鳴で大半を占めます。逆を言えば、そこで仲良くなれば高校の友だち作りを一歩リードできるわけです。 そういう意味で通わせた甲斐があったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っているのか合っていないのかはわかりません。しかし、子どもは「みんなすごく頭が良くて、テストを出されてもすぐに問題を解いてしまうのですごい。やっぱりトップクラスは違う」と、とても刺激を受けているようでした。楽しく通っていました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
岐阜県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 千種校
通塾期間:
2023年8月〜2024年2月
通塾頻度:
週1日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
-
名古屋市立菊里高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全県模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,000円以下
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、教材費、施設使用料
この塾に決めた理由
駅から近くて便利な点に惹かれました。またトップクラス用のコースがあり、仲間と切磋琢磨できると思っで決めました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
愛知県の公立高等学校入試に精通した先生ばかりで、傾向と対策をきちんと練った内容を毎回展開してくださいました。何を訊いても的確な答えがもらえるので、子どもは信頼していました。うちの子にはとても良かったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後にきけます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
まずはガッツリとしたテストを行います。全科目のテストを行います。終わってからそれを解説するという内容で毎回の授業が進みました。テストは結構難しかったようです。しかし、それを経ることで何が苦手かを炙り出すことができました。
テキスト・教材について
オリジナル
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
内申点か模試の点数、もしくは入塾テストで振り分けられます。「旭丘・明和コース」を希望しており、我が家の子は内申点でクリアしていたので問題なく入れました。 グリーンコースではなく短期間のコースで、概ね月1回のペースで授業がありました。
定期テストについて
毎回テストでした
宿題について
宿題はありませんでした。もともと受験専用のコースなので、自分で勉強してテストを受ける、実践対策の内容でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
急な休講などががない限り、塾から連絡はありませんでした。 ただ、入館、退館の連絡は毎回メールで来ていたので、親としては安心でした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
そもそも成績不振だと旭丘・明和コースには入れません。一度入ったらコースが落ちることは無いので特にアドバイスを受けたこともありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
大きい
アクセス・周りの環境
駅近