1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市千種区
  4. 千種駅
  5. 河合塾 千種校
  6. 河合塾 千種校の口コミ・評判一覧
  7. 自習設備の充実度、校内の綺麗さ...河合塾 千種校の生徒(るる)の口コミ

河合塾 千種校

塾の総合評価:

4.1

(7958)

河合塾の口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月09日

自習設備の充実度、校内の綺麗さ...河合塾 千種校の生徒(るる)の口コミ

総合評価

5

  • ニックネーム: るる
  • 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 豊橋技術科学大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

自習設備の充実度、校内の綺麗さ、その他設備の充実度、授業のスタイルやわかりやすさ、講習・チューターとの距離感や関わり方、授業の雰囲気、通塾のための交通利便性、全てが完璧に整えられている。一コマの授業料は確かに高いが授業内外含め勉強のサポート体制を見れば納得だろう。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

ひとつの場所でじっとしていられないので自習スペースの多種多様さには感激した。講師も明るくて威圧的でない人が多いし、自分のレベルに合わせて授業が受けれるのでスピードもちょうどいいし間に合っている教科は受けなきゃいい。飲み物だけでなく食べ物の自販機もあって設備完璧。ここまで準備されてたら勉強サボる気にはなれない。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 河合塾 千種校
通塾期間: 2025年1月〜通塾中
通塾頻度: 週1日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 1,000,001円以上


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業:約1000000円 特別講習:約800000円

この塾に決めた理由

親が学生時代に通っていてある程度仕組みがわかっていたから。学校から電車1本、自宅から2本で行けるから。

講師・授業の質

講師陣の特徴

学校教師上がりの人もいれば他の塾を転々としている人もいるが、全員プロ。講師以外にも各担当チューターの大学生が居るのでその人に教えてもらうことも出来る(チューターは授業はしない)。面白くふざけながら授業する先生は印象的だが大抵は飽きない程度に予断を入れつつ落ち着いて授業を進めていく印象。明らかに授業に自信を持った先生が多く、実際授業は段取りが丁寧でわかりやすいイメージ。学校で習わない小技も理屈と一緒に教えてくれる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

講師に直接聞きに行くこともできるし、チューターステーションに行けば誰かしらバイトの大学生に教えてもらえる。自分の担当チューターにはアプリで質問することも出来る。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

テキストの問題解説を授業内でしていく形式。いきなり問題解説で、問題を解きながら解き方を学んでいく形式。なので予習は必須。雰囲気は生徒次第。全く喋らず聞いているだけの授業もあったり、何かしら相槌や反応が聞こえる時もある。特に歳が上がるにつれ静かになっていくが、めちゃくちゃふざける講習の授業はその限りでは無い、

テキスト・教材について

河合塾講師が作問している専用のテキスト。どこかの大学の入試問題から持ってきた問題や、講師のオリジナルの問題で構成されている。どこの大学の問題かは教師によっては教えてくれることもある。講習事にページが分かれていて、前のページから順に1講分ずつ進めていく。各講最初のページにはその講習範囲で使う公式や用語が乗っており、その後ろに授業で扱う問題、最後に授業内で行うチェックテストがあって、チェックテストの答えが冊子の1番後ろにまとめてある。その後ろにミシン目で切れるようになっているチェックテストの解答用紙。問題に関しては特に特殊なことはなし。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

レベル分けされている。志望大学ごとの対策授業も難関大学に関しては用意されている。1番上のクラスは入塾テストで合格しないと入れない。共通テスト対策や標準・難関など、レベルや目指すものに合わせてひとつの教科内でも細かくわけられている。情報も授業ある。

定期テストについて

そもそも難しいコースの授業を受けるには入塾テストが必要。各授業では毎回最後にチェックテストがある。それとは関係なく、グリーンコースでも英語は何講かに1講テスト講がある。数学はない。ほかは知らない。

宿題について

テキストの予習復習。予習はその授業で扱う問題を解いてくる。いきなり解答解説から授業が始まるので予習は必須。授業最後のチェックテストはオンラインで提出が必要なので授業内でやりきれなかったぶんは授業後に別でやる必要がある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

月に1回

特別講習の申込期間のお知らせや学力診断テストの申し込みをしたかの確認など。私は保護者じゃないので良くは知らない。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

聞けばなんでも答えてくれる。この分野はいつまでにどこまでできるように頑張れだとか、これはいつから頑張ればいいから先にこれをやろうとか。でも聞かなきゃ何も言われないよ。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

授業料が高いだけあって設備も充実しているし立て替えたばかりで綺麗。

アクセス・周りの環境

千種駅の目の前で便利。駅の出口横の歩道から直接歩道橋で繋がっていて交通の危険も少ない。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

河合塾 千種校の口コミ一覧ページを見る

河合塾の口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください