河合塾 新宿校
回答日:2025年08月11日
子供にとっても、親に取りまして...河合塾 新宿校の保護者(りゅうたろう)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: りゅうたろう
- 通塾期間: 2023年4月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供にとっても、親に取りましても、とにかく現役で大学に合格できることが一番の目標でありましたので、しかも第一志望の学校に合格できたところが、一番の評価の理由になります。それに加えてコストパフォーマンスもかなりいいと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
もともと、家の子どもについてはあまり積極的ではないですし、どちらかというと人見知りしてしまう面がありましたので、淡々と進めていく授業のやり方というのはとても、合っていたのではないかと思っておりました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2023年4月〜2024年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
70
(代々木ゼミナール)
卒塾時の成績/偏差値:
75
(代々木ゼミナール)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業が40万円、テキスト代が25万円でした
この塾に決めた理由
近所にこちらに通っていたというお兄さんがおりまして、その人からいろいろ聞いてみたところ安心できそうだと思ったからです
講師・授業の質
講師陣の特徴
とても、有名な講師をたくさん揃えている塾ではありましたので、その面での魅力はあったのですが、通ってみるとあまり奇をてらったようなパフォーマンス的な授業をやることは、ほとんどなくむしろ、基礎を徹底的に教える先生でした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中で対応してくれていた
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団方式の授業を淡々と進めていく感じでして、ただ一方的というものではなく、子どもたちがよくわからないという場合は質問をして、その都度とめて、答えていってくれていたようで、雰囲気もそれなりに良かった様子ですよ。
テキスト・教材について
市販のものを使っていた
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについても、どちらかというとオーソドックスなものがほとんどでありました。テキストに沿って授業を進めていく感じであったので、あまり違和感なく、子供も取り入っていくことができているような感じでした。
宿題について
宿題につきましては、基本的には学校で出されたものをやっていきなさいというスタンスであったため、ほとんとだされませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績のことだけだはなくで、授業中の子どもの様子などについても、こと細かくおしえてくれていたので、とても助かりました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もしも、あまり成績が伸びていかないような状態になった時には、個別面談をしてくれて、何処が難しいと、感じているのかを確認してくれていた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
色々と遊びに行くのには魅力的な街ではあるので、そういうものに誘われないようにしないといけない。
アクセス・周りの環境
新宿という立地上、アクセスはとてもいいのですが、悪い誘いもたくさんあるので、怖い面も多々あるのではないかと思っております。