河合塾 吉祥寺現役館
回答日:2025年09月06日
先生の教え方が評判通り素晴らし...河合塾 吉祥寺現役館の生徒(まーの)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: まーの
- 通塾期間: 2020年8月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京薬科大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
先生の教え方が評判通り素晴らしく、難問でも基礎から結びついていることがわかるような授業であった。また、テキストは受験で扱われる頻出問題が多く、受験前の復習にも役立つ。一方で、授業時間以外は自身で学習を進める必要があるため、日々の学習の進捗は自身で管理する必要がある。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
先生の教え方が自分の学習に合っていると感じた。高校3年時という追い込まれた時期の学習においていかに早く内容を理解するかが大切な時期で簡潔にわかりやすくまとめてくださる先生の授業が個別指導などと比べると1番良いと思った。合っていない点は、集団であるため監視が少ないという点で、予習復習が追いついていない状態で次の授業を受けるといった状態になってしまいつつあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 吉祥寺現役館
通塾期間:
2020年8月〜2022年2月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
46
(全統模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(全統模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代 設備費 授業料 講習代 など
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
授業はプロの講師の方のみで行われている。問題集や参考書の本なども出版している先生が多く、簡潔でわかりやすくまとめられた授業をしてくださる印象であった。授業日しか出勤していないため、質問をする際は授業後に行く必要があった。アドバイザーは大学生で、高学歴な方が多いので、アドバイザーの方にも質問可能な状態であった。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
学習内容に関する質問は、授業担当の先生が出勤されていない日は、事務の方が伝達をしてくださった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に一方的な授業で、授業中に指名されることもなく短時間集中型な授業であった。要点をわかりやすく伝えてくださる先生が多い印象であった。また、授業のスピードが早い印象であった。生徒は各自、先生の言った重要事項をメモする姿が多く観られた。
テキスト・教材について
塾が出している教材を使っている。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
塾に対応した模試の結果をもとにクラス分けが毎回されるため自分のレベルに合った授業を受けることができる。自分のレベルより下のレベルの授業を受けることは可能であるが、上のレベルの授業を受けることはできないシステムとなっている。
宿題について
数学:テキストに載っている大問3つの問題を予習することが宿題 英語:テキストに記載している英語長文を読んで問題を解く宿題 化学:授業で説明された範囲のテキスト記載問題を宿題とされた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
講習に関する金額やカリキュラム等の案内や志望校の選び方についての個別相談の案内などがあった。また塾に来た際、在籍カードをタッチして通塾を確認するが、その通知が親の携帯と連携されているため、子供が塾に行っていることが確認できる。
保護者との個人面談について
月に1回
志望校の確認と家での子供の様子や全国模試の結果を踏まえた今後の学習計画について決めていった。現状を親に書面の数値で報告したりする後でそこから分析される克服すべき分野を洗い出し、どのテキストをどのくらいやるかも決めてくださった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果から足を引っ張ってしまった科目と分野を割り出し、そこを重点的に勉強していくための学習スケジュールを生徒個人のスケジュールに合わせて一緒に作成してくださった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音は問題があった。近くの焼肉屋の音楽が自習室などからも聞こえ、不満に思う生徒も沢山いた。現在は改善されているようである。
アクセス・周りの環境
アクセスは良く、自分の出身校と自宅の両方から通いやすい距離感であった。