河合塾 立川校
回答日:2025年09月07日
受験生の間ずっと通うとなると、...河合塾 立川校の生徒(でぃ~える)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: でぃ~える
- 通塾期間: 2022年4月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
受験生の間ずっと通うとなると、立地の条件は外せないと思います。また、さすが大手なだけあって先生方はプロの方ばかりなので、授業の満足度も高いです。もし受験生になるまでの成績が良くなくても、自分の夢を掴み取る手助けをしてくれる場所です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業中にみんなで問題を解く時間はほとんど無く、塾にいる時間は全てインプットの時間に当てられました。家での予習復習がアウトプットになっていたので、その時間の分け方が自分にとても合っていました。 塾の両隣もビルだったので、自然光が入って来ず、なんとなく閉鎖的な空間だったのは少し息苦しい感じがしました。ただ、一度勉強に集中し始めれば気になるものではないので、そこまで評価を下げるものではありませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 立川校
通塾期間:
2022年4月〜2023年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(河合塾 共通テスト模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(河合塾 共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料にテキスト代が含まれていたように思います。
この塾に決めた理由
高校と自宅の中間地点にあり、通塾しやすそうだったからです。また、レベル別に多数の授業が設定されていて、自分の習熟度に合わせて、科目によってレベルを変えることができるのが魅力だと思ったからです。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
僕が教わった先生方はみなさんプロの方で、授業はとても分かりやすかったです。先生方のレベルは総じて高いと思います。テキストにある練習問題をただ解いて解説するだけでなく、テキストに書かれていない裏ワザ的解法や、なぜその裏ワザが使えるのかの理論を丁寧に説明してくださる先生ばかりでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中や終了後など、先生に質問できる時間は毎回しっかり設けられていました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
予習という形であらかじめテキストの問題を解いてきて、授業ではその答え合わせと解説をする流れが多かったと思います。せっかく塾に通っているのに授業中に問題を解くのは時間がもったいないと思うので、この形態の授業は僕にすごく合っていました。
テキスト・教材について
僕が受けた授業では、使うテキストは全て河合塾オリジナルのものでした。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
共通テスト向け、国公立2次試験向け、私立向けなど、さまざまな入試形態に合わせた授業があったように思います。解法を丁寧に解説してくれる授業もあれば、ひたすら問題を解いて数をこなす授業もあり、自分のレベルに合わせて授業を選ぶことができました。
宿題について
宿題として明確に出されるものはありませんでしたが、予習が前提の授業なので、授業開始までにその日の範囲の問題を解いてくる必要がありました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
頻度としては少なかったのであまり覚えていませんが、一度部活が長引いて無断欠席をしてしまったとき、念の為親に連絡をしてくれました。生徒が安全に通塾できるようなサポートもしてくれていました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
大学生のチューターという人が全生徒に付き、定期的に面談をしてくれます。よりレベルが合っている授業を提案してくれたり、勉強方法をアドバイスしてくれたり、親身に相談に乗ってもらえます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾のすぐ後ろがJRの線路ですが、防音がかなり効いているようで電車の音などはほとんど気になりません。
アクセス・周りの環境
駅から徒歩5分ほどで行くことができます。周辺にはコンビニもあり、自習室に籠るときにも空腹に困りません。