河合塾 新宿校
回答日:2025年09月08日
目標に合ったカリキュラムで受験...河合塾 新宿校の生徒(Noxtice)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: Noxtice
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 筑波大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
目標に合ったカリキュラムで受験なら志望校特化、成績向上なら学校準拠を選べた。 体験授業での確認でカリキュラムの進め方や教材の質を実際に体験することできた。 自分の学力や生活リズムに合ったペースで授業をしてくれた。 口コミ・実績をもとにXやウェブで塾の評判や合格実績をチェックできたため安心した。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導型の1対1や1対少人数は自分に合っていた。集団指導型の受験対策や集団での学びを重視する指導は自分にあまり適していなかった。落ち着いてじっくり教えるタイプの講師は自分の勉強スタイルにとても合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 新宿校
通塾期間:
2018年4月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(全国模試)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(全国模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 150000円 テキスト費用 10000円
この塾に決めた理由
通学時間や交通手段(徒歩、バス、電車など)が無理なく通える範囲だったから。 教室の清潔さ、静かさ、設備(自習室やWi-Fiなど)が整っていたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
多くの講師は難関大学出身や教育系学部出身で、指導科目に深い知識を持っていた。特に受験対策塾では、特定の入試(中学受験、高校受験、大学受験)に精通していることが多かった。ベテラン講師は過去の合格実績や指導経験が豊富で、傾向と対策を熟知していた。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業形式で1人の講師が10~30人程度の生徒を同時に指導。 カリキュラムは固定で、クラスごとの進度やレベル(基礎・標準・難関など)に分かれる。 競争意識を刺激し、模試やランキングでモチベーションを高める。
テキスト・教材について
角川文庫
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基礎固め:教科書内容の復習や基礎問題演習(例:算数/数学、英語、国語の基礎)。 応用・発展:過去問や難関校向けの問題演習(例:SAPIXや早稲田アカデミーでは志望校別の特訓)。 模試・実力テスト:定期的な模試で偏差値や弱点を確認(例:駿台模試、河合塾の全統模試)。
定期テストについて
到達度を測る
宿題について
自分の目標(受験対策、成績向上など)に合った授業内容とそれに沿った宿題の量が出題された。宿題チェックや進捗管理を徹底されていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
生徒の成績向上や目標達成にむけて努力していることを連絡した。どんな授業をしたかどれくらい学力が上がったか連絡していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
1対1や1対少人数で、きめ細かく生徒の弱点を補強してくれる。質問が多い生徒や特定科目に悩む生徒に適した勉強法を教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
衛生面がよく設備がしっかりしている
アクセス・周りの環境
夜間でも安心して通えた