河合塾 吉祥寺現役館
回答日:2025年09月10日
大手塾なので良くも悪くも総花的...河合塾 吉祥寺現役館の保護者(スンスン)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: スンスン
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年1月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 学習院大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大手塾なので良くも悪くも総花的でした。一般的平均的な受験生のレベルや様子を把握することができました。 子は比較的近い塾で通塾時間が短めだったのが良かったようです。 全体を通じて普通の受験塾という印象です。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
通学先はマンモス校ではなかったので、生徒が多過ぎることがなく、自分のペースで学習できたのは良かったと思います。 情報交換しやすい他校生徒の友人ができなかったのは残念でした。勉強する場所なので難しいところでした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 吉祥寺現役館
通塾期間:
2024年4月〜2025年1月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(共通模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(直前模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
内訳の詳細は分かりません。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
世界史の先生が関東以外でも教えられている有名な講師でしたので、高3になって全く初歩からの学習でしたが、年間かけて全体を総覧できました。問題演習は生徒自身にさせる割切が良かったと思います。英語の先生については、あまり感想はありません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
詳細は分かりません。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語の先生によっては受験モード、問題演習スピード一辺倒で、初学者には着いていきづらい雰囲気の講師もいらしたようです。これについては賛否あり、何が正しいと一口には言えません。Z世代の気質に合わせる必要はありませんが、理解も必要であり、講師は大変だと思いました。
テキスト・教材について
不明です。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
英語はレベル・傾向別のクラスがあらかじめ用意されており、受験校によって選択する方式だった。問題演習も必要ですが、特に受験英語に慣れていない前期は英文解釈にもっと力を入れても良いのではないかと思いました。
定期テストについて
小テストにより緊張感を保つことができた。
宿題について
詳細は分かりませんが、そこまで分量は多くなかったようです。授業中に扱う問題数との兼ね合いもあるので、何とも言えません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
夏期講習、冬期講習、模擬試験の告知、保護者向け説明会の告知など。必要十分な内容、頻度でした。あまりしつこくなかったのがかえって良かったです。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
塾からのアドバイスは特にありませんでした。それがかえってプレッシャーにならなかったのは良かったです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
一教室がそこまで広くなく、学習に比較的集中しやすかった。
アクセス・周りの環境
繁華街への電車通学で心配でしたが、通学路は明るく、防犯上心配が少なかった。
家庭でのサポート
あり
学習スケジュールの立案や管理、問題演習や模擬試験復習のサポートを中心に行なっていました。基本的には本人の自発的な取組を促しました。