回答日:2025年10月03日
最終、志望校合格が勝ち取れたの...河合塾 大阪北キャンパス大阪校の保護者(ももパパ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ももパパ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
最終、志望校合格が勝ち取れたのが全て、結果を出して頂いた事に感謝しております、誰もが河合塾に入れば合格出来る訳でもないので、最後は、本人のやる気をどこまで引き出して頂くがポイントになると思います、私どもにとっては、授業料は高かったが行かせてよかったと思っております
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師の対応次第だと思います、人間なんで合う合わないはあるので、合う講師に恵まれれば本人のやる気も出るだろうし、最後は本人なんで、如何にやる気になるかだけだと思います、東京大学を受ける訳でもないので…合っていない点として出すなら、子供も3人と多く、経済的な面で少し無理したように思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 大阪北キャンパス大阪校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
授業料(季節講座含む)、交通費、テキスト代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
苦手な英語の講師が子供に合っていて大きく偏差値を伸ばした、また、いろいろとアドバイスを頂き本人のやる気を後押しして頂いたようで、充実した浪人生活を送らせて頂いたと思います、本人は、英語の講師に会えて本当に良かったと言っておりました
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
何をすべきかの明白な回答
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
出来無いところを良く教えてくれた、講師の対応が良く解らないところの質問や 身近にいてくれる環境が良かった、講師の方々は親切で前向きな子供達には、とことん付き合って頂いたように思われます、出来無いところが解る授業がよかったようで、本人には良い環境であったと思われます、少し授業料が高いのは気に入りませんが…
テキスト・教材について
良かった
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
志望校対策が良くされていたのと、テストごとに繰り返し勉強が良く、出来なかった箇所の復習を何度もして成績を伸ばしたようでです、また、大学毎の傾向や過去問題に早くから取り組めたのもよかったようです、周りに翻弄される事なく、自分自身に打ち勝つ環境がよかったようです
定期テストについて
良かった
宿題について
多くもなく、少なくもなく、やっているチェックが厳しいので本人にとっては良かったようです、本人は、宿題として出されるより、苦手科目の勉強に時間を割きたかったように思われます
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
本人の成績状態や、出席状況、予備校での本人の動向、ありとあらゆる予備生活を報告してくれました、体調管理の方法や子供との接し方をアドバイスして頂いたのが良かったと思います
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校合格に向けての取り組みや、勉強方法、テキストの活用など本人の気になる話も聞いて頂き安心感があった、現役時代の失敗を繰り返さないようアドバイスしてくれました
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
一喜一憂しない事を常に言われていて、悪い時は自分の弱点がわかったのだから、あくまで本番で解ければよいと励まして頂いたようです
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
勉強するには良い環境
アクセス・周りの環境
誘惑が多かった
家庭でのサポート
あり
勉強の事は、予備校さんお任せしていたので、体調管理に重点を置き、本人のストレスを少しでも和らげる為、あまり成績の話しはしなかった