回答日:2025年10月03日
授業料が高いのは本当に負担でし...河合塾 大阪北キャンパス大阪校の保護者(ももパパ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ももパパ
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 大阪公立大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料が高いのは本当に負担でした、季節講座やテキスト代、お金がいくらあっても足りません、やはり大学進学は、よっぽど頭の良い子供か、お金持ちしかいけないのかなあ?お金があれば河合塾のような良い塾に行けて希望校にもござい出来る事がわかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
本人次第だと思います、合う子供もいれば合わない子供もいるのは確か、うちの子供も結果が出たので合っていたと思うだけで、結果が出なかったらわかりません、ただ言える事は、合っているいないの点はなく、本人のやる気を引き出すかどうかだと思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・アルバイト・契約社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
河合塾 大阪北キャンパス大阪校
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
54
(河合塾模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(河合塾模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
1,000,001円以上
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、季節講座料、テキスト代、交通費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
本人が苦手とする英語に関して、講師の方が色々と英語のコツのような処を教えて頂き、目から鱗が落ちると良く言っていた、苦手だった英語が共通テストで高得点を取ることが出来、講師の先生に感謝している、本人もあの先生のおかげと言っていた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
勉強方法や時期、時期での勉強のやり方等々聞きに行っていたようです
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の先生が本当に親身になって教えて頂き感謝している、子供の解らないところを解るまで教えて頂いたり、勉強方法を教えて頂いたのが本当に良かったと思う、また周りの友達とも良い意味で切磋琢磨出来る環境を作ってくれたと感謝している
テキスト・教材について
適正
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
授業料が高いのが負担であったが、授業そのものの進め方や対応は、本人に合っていたようで焦らず、着実に成績は伸びていった、河合塾のカリキュラムが本人に合っていたのだと思う、みんながみんな合うとは思わないが、こと、うちの子には良かったように思える
定期テストについて
良かった
宿題について
あまり量的には出なかったところが良かったのかも知れない、自分のやりたい勉強が出来た、特に苦手科目の克服に時間が取れた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
通常の授業態度や成績、メンタル面でのアドバイスを頂いたので助かった、特に夏休みの長い期間のモチベーション維持に役だった
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
成績、体調管理のアドバイスを頂き、家で子供に言ってはいけない事など参考になった、あくまで本人がやる気にならないと行けないので、親として見守り方が参考になった
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
常に励まして頂いた、一喜一憂しない事を言われていと思います、あくまで、共通テスト、二次試験で解答出来る力を付ける事が大切と言ってくれてました
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
広く、静かで良かった
アクセス・周りの環境
阪急電車で乗り換え無しで行ける利点と本人の通学の負担を軽くする目的で選んだ
家庭でのサポート
あり
体調管理が一番で、勉強の事はなるべく言わないように心掛けた、本人が一番解っているはずと常に親として言いたい事も我慢した